※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児が楽しくない理由や周りのママ友との比較で悩んでいます。息子にイライラしてしまうこともあり、育児より働く方がいいと感じています。育児が楽しいと思えるか、いつから楽しく感じるようになったか悩んでいます。

育児が楽しくありません。

周りのママ友を見ると楽しく育児してて
どうして私はと思ってしまう日々です。

Twitterをやってるのですが楽しく育児をしてる人を見るとモヤモヤしたり,息子の成長と比べてしまうことも多くて。
見なきゃいいのですがついみてしまいます。

もちろん息子は可愛いと思いますが噛み癖があったり
癇癪を起こされたりするとついイライラして怒鳴ったりしてしまうしすぐ怒ってしまいます。

育児より働いてるほうが全然いいと思ってしまうので
育休延長したり仕事より子供みるほうが楽と言ってたりする方も多くて自宅保育の方を尊敬しかないしそれだけ育てやすい子なのかなとモヤモヤしちゃう自分もいます。

私は家にいることが無理で常に出かけちゃう人で8ヶ月までは専業主婦でしたが息子と2人が無理で急いで仕事を探して保育園に入れました。


皆さんは育児楽しいと思えますか?
楽しいですか?

また何時ごろから楽しく思えましたか?

基本的に平日は朝から息子寝るまでワンオペ
仕事は週5パートですがしていて実家は家から車で1時間くらいで親も仕事してるためあまり頼れません。

コメント

まるこめ

フルタイム勤務してます。
私は働いてる方が数倍楽です。
最近楽しさが増えてきました
息子が会話が出来るようになってきたのと、他害が減ったからです💦

同じように2~3歳の時は噛んだり叩いたり多かったです。

うちも親が他界して頼ることはできません。
今もたまにいっぱいいっぱいなります💦
しんどくなったら小さい時の動画とか見てニヤニヤするのが最近の日課です。

小学生になったら遊んでくれなくなるのかなとか思うともう少し一緒に過ごしたいと思える時も増えました。
きっと今はいっぱいいっぱいなんだと思います。

ファミサポなど、お金かかるけど利用おすすめします。
うちもたまに預けて一人の時間確保してます🥺👍

  • ママリ

    ママリ

    毎日お疲れ様です!!

    会話ができるようになるとだいぶ違いそうですよね。

    息子はまだ行ったことを繰り返しや、ないねぇ、あったね、いたねとか〇〇欲しいとかは言うのですがしっかり会話ができるとというとそうではない感じです。
    噛んだり叩いたりは自然となくなりましたか??

    噛まれるのが痛すぎて怒ってもわかったと返事はよくしますがまたします。

    今がいっぱいいっぱいで正直2人目出産,妊娠をしてる方を見るとなんで自分はと比べてしまう自分もいたり。

    1人時間大事ですよね😞

    • 6月27日
  • まるこめ

    まるこめ

    そつですね、ちゃんと会話ができます!
    まだチグハグ言葉ですが「今日は〇〇くんと追っかけっこして遊んだー」とか、ママ大好きよとか
    年少さんに上がってから叩くことは無くなりました。
    でも今も家では妹の上に乗っかって泣かせたり、おもちゃ投げたりとかはあります。噛むのはなくなりました。
    保育園で散々噛まれてきたので痛いからダメって覚えたのかな?と思ってます。笑
    私は特に何もしてなくて、痛いから止めて。をひたすら言ってただけです💦

    たくさん兄弟いる人もきっと楽しいだけじゃないと思います😢
    みんな自己嫌悪になる時もあると思います‪( •̥ •̥ )
    自分を責めず、無理に楽しもうと思わなくていいと思います!
    正直2人目は義務というかタスクをこなす感じで育児してました🤣
    うちの場合は2人いて良かったと思います。
    上にイライラした時、少し距離置いて下と遊んだり。逆も然り
    精神面が楽でした。

    長々書いてしまいましたが、周りと比べがちですが自分を守れるのは自分だけです。責めすぎないで自分よくやってる!と褒めてください☺️💕

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    やはり会話大事ですね!!

    来年には噛まなくなるといいのですが。今は気持ちをうまく伝えられないってのもあるのかもでくね。

    保育園で噛まれたこともあるんですけどね、、。

    痛いよ、やめてよはいってるんですが笑ってます。

    温かい言葉ありがとうございます。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

専業主婦です
私は働くのが好きではないので、育児は育児でしんどい部分もありますが楽しいですよ🥺

  • ママリ

    ママリ

    私は子供と離れたい,自分の自由なお金がもっと欲しくて働きました。

    楽しいと思えるようになりたいです。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

同じ状況で、5歳になってからやっと楽しいです。
めちゃくちゃ一緒ですよー。

働いて今はお金貯める時期と割り切ったら良いかもしれません!

私は保育園受からなくて、本当に地獄(て言ったらアレですが)のように毎日荒れ果ててました

  • ママリ

    ママリ

    5歳になってからなんですね!!

    話したり意思疎通ができるようになってからって感じですかね?

    私も保育園入れなくて一時保育月一利用からの認可外入れて今は幼稚園のプレです。

    • 6月27日
ミッフィー

外に出て働いてるほつが楽しい!っていう人と家にいるほうが楽!って人とこれはそれぞれなので比べなくてもいいですよ😄
だから育児が楽しいと思えないから自分はダメだと思わなくていいのです。
自分らしくいれる環境の方を整えれば余裕もでて見方もかわりますよ!

  • ママリ

    ママリ

    比べない方がいいとわかりつつ比べてしまう自分がいます。

    自分らしくいられる環境大事ですね!!

    • 6月27日
あー

私も自宅保育は苦手です😂
保育園で離れてる時間があるから可愛いと思えます🫠💦
憎たらしいときも多いですが、会話ができるのでお喋りが楽しいです!今日は、「ゆーちゅーぶで検索します」と突然言い出し、夫婦で爆笑しました笑笑
ワンオペ、親御さんも頼れないとなるとそりゃ余裕もなくなります🫨

  • ママリ

    ママリ

    お子さんはおいくつですか??

    わかります。保育園で離れてる時間があるからこそ迎えに行ったら可愛く思えることあります。

    YouTubeで検索しますは笑いますね。

    今日は旦那早くてさっき帰ってきました😞
    いつもこの時間には帰ってきて欲しいです

    • 6月27日
  • あー

    あー

    2歳6ヶ月です!
    1歳3ヶ月から保育園行ってます!

    靴を上手に履けるようになったり、本を読んだり(文字は読めないけど内容覚えてるらしい)、食べたいものだけだけど自分でご飯を食べたりと毎日の成長がとても嬉しく可愛いです!
    旦那さん朝はゆっくりですか?

    • 6月27日
亜美子

専業主婦や自宅保育は
本当に向き不向きがあるので全然落ち込まなくてもいいと思います🥺

私は8年エンドレスで自宅保育してますが、そこまで苦には感じません
ですがプラスして外に仕事に行くキャパはありません💦


もう育児は呼吸のようなものなので楽しいとは思った事ないですが
毎日幸せだし人生楽しんでます😂💓