※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男性保育士の態度に悩む保護者。保育園にクレームを伝える際の対応や、苦情の指導について相談したい。

保育士さんの発言。
保育士さんや同じように保育園に対し疑問や不満なことがあった方、ご意見いただきたいです。

今、子供が通ってる園で一人男性保育士の方の乱暴な言葉遣い、手荒な行動などに頭を悩ませています。

入園当初から我が子を大きな手で顔を覆ったり、
(我が子は特に気にしていませんでしたが親の私から見てたら気になりました)
私に対しても話しかけられて答えてる時など節々に
「は?」という言葉遣いも2.3回ありました。

下の子を抱っこしてる時に、低く大きな声で抱っこしてる子供に向かって「わぁー!」と声をかけられたり、
先日は、「下の子を来年入れる予定ですか?」と聞かれ
「はいそうです、できればですけど」と答えると
「まあうちは難しいと思いますよー」とニヤニヤとされながら答えられました。

先日は、園のお子さんを怒っていたのですが、これが保育士さんの怒り方なの?と思う怒り方でした。

積もりに積もって
我慢していましたが今日も、急に抱っこしてる下の子に
「俺の顔見ても君は泣かないんだね!」話しかけられ、
普通に接しようと思い、返して話してると
何か聞こえなかった時に、
また「は?」とか乱暴だなと思う言葉遣い。

は?がクセだとしたら、保育者以前に人が人と話す時の礼儀としても改めていただきたいですし、この一方的なコミュニケーションがすごく嫌です。私は友達じゃないですし、なんでそんな口調で喋りかけられなあかんの?って思います。

意識していなくても発言がなんだか気持ち悪くてこちらも本能的に身構えてしまいます。

でも担任や園長に伝えようにも、
その先生ご本人には知られて、預けてる子供が何かされないか怖く思うことがあります。
安心して預けられない自分がいます。


保育園にクレームや苦情を伝えようと思った時などどうされてますか?また保育士さんからしたら苦情が来たら特定できると思いますが、苦情対象者に対しどのような指導などになるのでしょうか?

コメント

uka.

保育士をしていました。
ムカつきますね、その保育士💦💦
気持ち悪すぎます…
担任の先生より園長に話した方がいいかもですね。遠慮なく言っていいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    保育士さんされていたのですね。
    最近、保育士さんの虐待等のニュースもありましたし余計に保育士さん自体のメンタルの安定やケアが必要なんだろうな.,と感じます。
    そんな時に、こう言う人に対して苦情を申し出ることで子供が何かされないかの不安の方が大きくて、遠慮というものが自分から取りきれず...なかなか声をあげづらいです。

    共感していただいてありがとうございます😭

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
保育士をしています。

言葉遣い気になりますね。
園に言える保護者もいますが、はじめてのママリ🔰さんのように、園に言ってお子さんが乱暴にされるかもしれないと思うと不安ですよね。
本来保護者がそんな心配をする必要がないのに、虐待のニュースや色々見てしまうと子どもが人質に思ってしまうと思います。
本当に悲しい事です。

そして本題ですが、
その怒り方や手荒な行動の内容次第で虐待の可能性があれば、児童相談所に言って良いと思います!

そして保護者対応がまずなっていなく、仕事として問題ですので本来であれば上や他の職員がおかしいと思い指導するべきですがしないんですもんね💦
それは不信感があります。。。

読めば読むほど何の理由があって手で顔を覆ったのかわからないですし、おっしゃる通り保育者以前に人として、は?はありえないです。
こういう質の悪い保育士がいるから保護者は不安になりますよね。。。
園に入れるか入れないか決めるのは園側では無いですし何言ってんの?って感じですね。
保護者に対して、俺という一人称も、おっしゃる通り友達では無いからありえません。
保育者以前に人として問題ですね。
そしてその男性の保育者は担任では無いんですね💦
担任はそれに対して違和感覚えないのももう園として心配になります💦

園側がきちんとしていれば園に言えば男性保育者に指導が入ると思いますが隠蔽されたり、保育者を庇う可能性もあると思います。
怒り方等の問題で他の機関に相談しても良いかもしれないです😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現保育士さんですね、ありがとうございます!
    本当にそうなんです。
    まさにそれで最近の保育士が虐待ニュースや事件を見ると、、
    普通に親にも、小さな子供にそんな態度を取る人だから、本当に虐待を超えて、、
    言葉にも出したくないような、
    もっともっと考えたくもないようなことをされてらどうしようと言う不安になるんです。

    今日、その「は?」の発言の時は他の保育士の方も横にいました。なのでこれが普通の現状なのか?という不信感を園事態に抱きました。
    会話的に多分、その男性の方が先輩だったので指導とか注意はないのかな、、と思いましたが。

    子供からも実は「〇〇先生が、怒った時にボケって言ってたよ」と聞いたことがありました。【子供の言うこと】と片付けられてしまわれたらそれまでです。
    ですが、我が子がそう教えてくれたことは嘘ではない気がしてなりません。
    実際、私が言われていたことも録音していたわけでもないので手元に証拠に当たるものは一つもありません。

    この状態でも園長にお伝えして大丈夫なのかな、、
    なんかモンペがギャースカ言ってるとか思われるのも面倒だし、結局子供に対し何かされたらが一番根底にあり踏み出せない自分がいます。。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おはようございます☀
    絶対不安になりますよね💦
    心苦しいです。

    言いづらい環境なんでしょうね…
    その時点で良く無いですよね😢

    子どもの言う事と思うかもしれませんが、と前置きした上で伝えて、ただなんで子どもの言う事でこちらも済まないのかを日頃のその保育者の態度で、まさか?と思っている、虐待のニュースも多いから監視カメラを見てもらいたいと伝えても良いと思いました。
    ボケなんてなかなか言わないですよ。

    モンペで〜と思わせたのはどっち?って話ですよね。
    火のないところに煙はたたないと言いますしこういう意見を主張せざるを得なくなったのは園に問題があるからなので伝えて良いと思います!
    というか伝えるべきです💦
    園に言いずらかったら児童相談所でも良いと思いますよ!
    保育士のボケ発言は精神的虐待です💦

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

保育士の話ではないんですが、元職場に同じようなタイプがいたのを思い出しました😂
お客様ありきの仕事なのに言葉遣いが乱暴で、「は?」ってめっちゃ使ってて、普通に嫌われてました🤣
そういう人はきっと保護者だけでなく同僚からも煙たがられてると思うので、上の人に報告していいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    職場に一人はいますよね😇
    やっぱり嫌われているのかな、、みんな麻痺してるような感覚もあります。
    上の人への報告とても勇気が入りますが腹が立って眠れません💦
    コメントありがとうございます、共感していただいて少し心がホッとしています!

    • 6月28日
June🌷

子どもとももちろんですが、保護者と話すときも、は?ってホント人としてヤバいですね…

職員同士で話すときも絶対出てるはずですよね。。

苦情を入れるなら、私は園長先生に伝えます。でも、園長先生はどんな感じの方ですか?日頃からよくお話しされてますか?園長先生が信頼できる方ならお話しすれば解決早いし、この内容で子どもになんかされるって心配もしなくて大丈夫だと思います🙄
園長も信頼できないタイプなら役所にですかね!

職場側としてそのような苦情が来たら、内容によりますが、まずは全体に指導。本人がピンときてなかったら、本人に指導になるかと思います。
「保護者の方から〜」ってなるので、誰のかはわからないと思いますが💦
ママさんと話してるときだけ「は?」がでたり、不適切な対応があるわけじゃないですよねきっと。特定はされないと思いますよ…

というか、こんな話し方の先生、、園の中でもいつかクレームくると思われているか、もう散々指導して直らないレベルで保育士さんたちも日々頭悩ませてるか…な気がします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    大き目の園に通わせているのですが園長とはたまにすれ違う程度で話したりすることもありません。
    頼りになりそうかと言われれば、、うーん。それさえもわからないと言う感じです。

    そういうチクチク言葉や、変なことを言われるのは私の時だけなのか、他のママさんとも仲良くないので、どう?とかは聞けないのですが、他の時もしてるんですかね..。

    • 6月28日