※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠時の予定日の決め方や体重増加についての不安について相談しています。エコーでの予定日と月経開始日からの計算が2週間違うことや体重の増加に関する疑問があります。

予定日の決め方について。
最終月経開始日が9/11だったので本来は6/17が予定日なのですが、妊娠6週で体調が悪く病気かもと思い受診したレディースクリニックで懐妊を知り、9週でようやく心音の確認が出来たのでエコー(胎児の大きさ?)でキリよく7/1にしましょうと言われ7/1になりました。

そのクリニックには産科が無かったので何ヶ所か病院を回って11週でいまの病院に移ってその初診時に前の病院で7/1と言われたと伝えそのまま予定日が7/1なのですが、いま39週になっても全く産まれる気配が無く(赤ちゃん降りて来ない、子宮口1cm、お腹が張らない)41週までは焦らなくていいと言われたのですが、最終月経日的にはもうすぐ42週になってしまうことを思い出し少し心配です。
しっかり根拠があり7/1が予定日です!と言われていたらそうなんだと思えるのですが、最初の病院で何となくキリよく7/1にしときましょうか?で決まった予定日なのであまり納得していなくて、、

予定日はあくまで目安で37-41週の間に産まれれば。なんなら私自身が34週で産まれたので早産が心配で遅くても37-38週で産まれると勝手に思っていて、予定日はあくまで予想だと思ってあまり気にしていなかったのですが、40週(42週かも?)目前に少し焦ってきました。

ちなみに心音確認出来たのが9週です。8週の診察では心音確認出来ず普通は6週ぐらいで出来ると聞くので、本当は7/1よりもっと遅いのか?とか混乱してしまいます、、



最終月経開始日(と性行為日)から計算した予定日とエコーで判断した予定日が2週間違うのは普通なのでしょうか?
またエコーの方がやはり正しいのでしょうか?



あとそれとは別にいまだに体重が妊娠前より増えません。赤ちゃんは順調に育っていて39週で2900gあり元々BMI28で肥満妊婦なので赤ちゃんが順調ならつわりで味覚が変わりただ甘いものが食べられなくなり体重が減っただけので、栄養管理を頑張って太らなくてよかったとずっと思っていたのですが、産む直前になり1gも増えていないのはおかしいのでは?とかいろいろ不安になってきました、、妊娠時に母体の体重が増えないと子供が将来肥満になるとみて、、

何かおかしい所があれば健診時に言われると思うので言われないイコール何もかも通常の範囲内だと思ってはいるのですが、ネットで探してもここまで予定日が違う人や1gも体重が増えていない人をあまりみないので質問しました。

コメント

はじめてのママリ

最終月経からの予定日は生理が28日周期の場合じゃないですかね?
排卵日を2週0日として計算するところが多いみたいですよ🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    排卵日(最終月経の開始日と性行為をした日から判断)で計算すると6/17なのですが、病院のエコーでの判断は7/1なんです。
    なのでどっちが正しいのか混乱してます、、

    生理不順で普通に2-3ヶ月無かったりしていたので28日周期では無いのだと思います。

    • 6月27日
ママリ

何ヶ所か病院を回って予定日を伝えても変更がなかったのなら大きさや心拍確認の流れから見て予定日を決めるのは一般的だと思うので大丈夫だと思いますが心配なら1度相談したほうが確実かと、、、

ママリで妊娠前より痩せて出産されてる方もいらっしゃいましたよ!😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうですよね!健診で何も言われないイコール大丈夫なんですよね!
    (担当の先生が何回か検査自体や検査の結果を伝え忘れる人なので夫婦で信用がなくてついここで質問してしまいました、、)

    妊娠前より痩せてる人もいらっしゃるなら安心です。

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    先天性的に御家族や親戚などに小人症や体の発達が遅い子などがいない限りエコーに写っている目安の数週が表示されているのでそこから予定日を割り出されてると思います!
    それでも不安ですよね😵‍💫
    お互い出産乗り切りましょ😭💭

    • 6月27日