![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児についての悩み。子どもとの関係がうまくいかず、逃げたくなる気持ち。精神疾患でストレス。成人するまでの不安。どうしたらいいかわからない。
育児から逃げたくて仕方ありません。
もう嫌です。
年長、たぶん中間反抗期というものかと思います。
子どもに向き合って優しい言葉をかけてあげればいいのでしょうが、すぐ不機嫌になってママ嫌いと叩いてきます。
こちら側も気持ちに余裕がなく、最近は娘が不機嫌になってきたら私は2階に行って過ごす部屋を別にしてしまいます。
そうしないと私も手が出てしまいそうです。
元々育児に向いてないようで、出産してからストレスが原因でいくつかの精神疾患で精神科通院しています。
これから成人するまでずっと娘と向き合わないといけないと思うと、私の人生何なのだろうと暗い出口のないトンネルの中にいるようです。
すみませんが批判は大丈夫です。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント
![柚モア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柚モア
一生懸命娘さんと向き合ってるから、疲れてしまってる感じがしました。
基本的なお世話だけして、ある程度放ったらかしにしてみてはどうですか??
息抜きになると思いますよ😊
![れりーず★!!!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れりーず★!!!
わかるぅうううう
もうあなたはあなたの道をどうぞ。ってかんじですよね。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
共感してくださる方がいて気持ちが軽くなりました…
もうママは手に負えないです好きにしてくださいって思いますよね…- 6月27日
-
れりーず★!!!
はい😂おんなじ歳の頃同じこと思ってましたし、今は9歳の長男にそう思いますね😂わたしも育児に身を捧げられるタイプではないので(やるしかないからやってるけど)はやく巣立ってくれとほぼ毎日思っています👍
- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて嬉しいです…
私の周りは子どもが成長してママママ言わなくなって寂しい、育児が生き甲斐って友達ばかりで。
私は早く巣立ってほしいしやるしかないからやっている感じです。- 6月27日
-
れりーず★!!!
えと、周りに頼れる環境、理解ある旦那さんが居るとかその辺もたぶん絡んでるかもしれません😅
育児が生き甲斐🤣🤣🤣
へぇーって笑っちゃいそうです🤣
もう少しだけ踏ん張って、子育て楽になったらじぶんの人生謳歌する準備しときましょ👍
わたしもやるしかないからってかんじです🤣🤣- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
旦那は理解あり、育児丸投げの時も何でもしてくれるのですが旦那以外に周りに頼れる環境はないですね…
ありがとうございます、踏ん張ります…!!- 6月27日
-
れりーず★!!!
旦那さんに丸投げしましょ😅
なんでも任せられる旦那さんのほうが家庭がうまく回ってる人わたしの周りは多いです🙌✨
がんばれーーー✨!!!- 6月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2階にいたら娘が様子を見を来て、ママどうしたの?と言われて思わず無視してしまいました…
去っていく後ろ姿を見て自分の幼稚さに涙が出ました。
食事、お風呂などはお世話してあまり考えすぎずに過ごしたいと思います。
前向きなお言葉ありがとうございました。