※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児の孤独さやストレスについて相談したいです。

育児に疲れて消えてしまいたいです。
旦那も定時に帰ってきてくれてお風呂に入れたりオムツを変えたりと協力してくれます。もうすぐ第二子も生まれます。

幸せなはずなのに時折ふっと消えてしまいたいと思うことがあります。我が子はママにべったりで1人遊びができません。産まれてから1人になる時間はほぼなく、今は妊婦健診の時と2.3ヶ月に一度美容院に行く数時間程度です。

先ほどだるくて横になっていたら構ってほしい我が子が私の髪を掴んだりマグをぶつけてきたりしてついにぷちんと何かがキレました…

ポテチ二袋、ファミリーパックのお菓子、食パン、アイス…目につくもの手当たり次第食べまくりました。お腹は空いてないのにほとんど咀嚼することなく胃の中に入れました。

一時保育の登録はしましたが、空きがなく預けられません。
実家は遠くあまり頼れません。引っ越してきて友だちもいません…

旦那は優し過ぎるので私がこんな状態だと知ると心配するし育児も家事も引き受けてくれると思います。
でも日中仕事をしてくたくたになっている旦那にそんなことをさせてしまうとかえって気を遣いわたしも休まらない気もします。なので辛いと言ったことはありません。

妊娠中で体重を軽く注意されているのに暴飲暴食したこと、我が子の相手をする気力もなく放置していることに罪悪感も感じつつも誰かに助けて欲しいです。

みなさんどうやって育児の孤独さやストレスと向き合っているのでしょうか。

コメント

きき

毎日お疲れ様です😊
上のお子さんがおいくつなのかわからないですが、自宅保育の年齢のお子さんですよね💧旦那さんに美容院以外に数時間でも預けられませんか?
私はコーヒーが好きなので、旦那に時間貰ってカフェに1人で生かせて貰ったり、趣味の時間を貰ったりしてストレス発散してます😊年末で仕事を退職して、専業主婦なので孤独です、、でも、ここに同じようなママさん沢山いるので質問したり解答したりして共感するだけでも私は安心出来ます😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は一歳です。
    美容院以外でも預けてみたいのですが休日は家族で出かけることが多く私1人の時間が欲しいとあまり言えず…

    ママリでお話きいてもらったり、同じような悩みを持つ方の質問を読んだりするだけでも安心するのわかります。私も辛いときはママリにきます💦

    ありがとうございます😊

    • 6月27日
ママリ

2人目産まれてからは私土日で息抜きデーにしてます!旦那が2人連れて義実家に行くか、家で2人とも見てくれるか😅
その間に美容院や買い物に出かけて1人時間作ってます!
2人とも自宅育児なので長男のお世話、次男のお世話でキツイし、平日はずっと家にいるので😭💧
一時預かりは、ウイルスを持ってきて欲しくないし発達遅延もあるので利用は考えておらず、

産後ケアは長男預かってくれる人いないので無理、

ファミサポは登録はしてますが、保育士の資格ない一般の方に預けるのもちょっと。。。ってな感じで何も利用できず、親も平日は仕事が忙しくて頼れず🥹

一人で寝不足の中2人育児してます💦


うちの旦那も定時には帰ってきてくれます。優しすぎるので、家事も分担だし育児手伝ってくれる、夜は旦那が寝る時間までは次男の寝かしつけもしてくれます😭💦長男は全然てがかからないけど、日中は寝ぐずり次男をずっと抱っこしてるのに、夜は0時過ぎまで寝かしつけかかってこっちは寝不足のまま朝を迎えて、また寝ぐずり抱っこで同じ日々の繰り返し、、、もうキツすぎてストレス溜まりまくりで💦
旦那に当たってしまうこともありました。旦那も仕事できついのに後で何度も何度も後悔してます😭💦
そこをみかねて、土日少し息抜きに出かけたら??と言ってくれました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日息抜きデーいいですね🥰優しい旦那様です。

    うちももうすぐ2人自宅保育になるので想像するだけで恐ろしいです…産後ケア使いたくても上の子の預け先ないと無理ですよね…わかります🫠

    2人目が生まれ育児でイライラが爆発する前に何とかしようと思います💦

    ありがとうございます😊

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    限界すぎて、泣きながら夜寝かしつけした事もあります。
    2〜3度育児悩み相談した事もありますが、やはり産後ケアや一時預かりなどしか進められず、話を聞いてくれるだけで終わりました(›´ω`‹ )

    きついですがお互い育児頑張りましょう💧

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    覚悟しておきます…💦
    市の育児相談だと当たり障りないことか、一時預かりの案内をされて終わりますよね🥲

    はい!お互い頑張りましょう✨
    ありがとうございました!

    • 6月27日