※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達に不安があります。ハイハイよりつかまり立ちが早い子もいるのでしょうか。

生後8ヶ月の娘を育てています。4ヶ月で寝返り、5ヶ月で寝返り返り、6ヶ月でずり這いができるようになり、7ヶ月で一人座り、ハイハイをとばしてつかまり立ちができるようになりました。最近はハイハイのポーズだけはするのですが、そこからまたずり這いに戻ります。Xで、「ハイハイなくてつかまり立ち、10ヶ月で歩けるようになったのは多動だからだった。」という投稿を目にしました。その方のお子様は自閉症で重度の知的障害持っているそうです。その投稿のコメントでも同じく自閉症のお子様を持つ方が、何名も同じですと言ってました。すごく不安になりました。ハイハイよりもつかまり立ちの方が早い、ハイハイなんてしなかったというお子様いらっしゃいますか?何も問題なく成長されているのでしょうか、、、。
批判はやめてください、、、。

コメント

まー

つかまり立ちのが先でそのあとハイハイしました。
私自身はハイハイしないで10ヶ月で歩いてたみたいですが普通に育ちました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを聞いて安心しました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

8か月の子がいて、ハイハイしなくてずり這いでいま伝い歩きまでしてます🥰
定型発達でもいろんな子がいます。上の子はハイハイよりつかまり立ちの方が先でしたし、ずり這いが得意でそれなりのスピードで動けるからハイハイしなかった子も友人の子でいますが定型です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!安心しました😭心配しすぎですよね、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月27日
かおり

上の子がそうでした✊
ハイハイどころかずり這いもほぼせず立って歩きました!
今年長ですが、まーーーったく発達も何も問題ないですよ😊✨
言い方悪いですが、たまたまその方々のお子さんがそうだっただけ…ではないでしょうか😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それうなのですね!それを聞いて安心しました😭✨ありがとうございます!!
    たまたまその方のお子様が、、、なのかもしれないです、、、!

    • 6月27日
N

うちの息子もハイハイより先につかまり立ちしましたよ👶
以前ママリで順番について質問させて頂いた時に、ハイハイが後の子(またはしなかった子)たくさんいらっしゃいました!
心配しなくて大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問されてたのですね!教えていただきありがとうございます🙇‍♀️心配しすぎですよね、、、このまま娘を見守りたいと思います✨

    • 6月27日
ジャス民

小児科で最近はハイハイをせずに
歩く子もたくさんいるからね〜
って言われましたよ☺️
私の息子もハイハイはちょっとしかできないまま
つかまり立ちや伝い歩きをしています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😳小児科の先生から聞くと安心しますね!ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

バウサーを使っている子はハイハイせずに掴まり立ちが早いって保健師さんに言われましたよ。昔になかった物は発達の妨げになるケースもあるんだとか。使い過ぎると体幹が鍛えられずにハイハイがうまく出来なかったりするらしいです。
そしてハイハイができるのにしないお子さんも居るみたいで、心配せずに今の時期の子育てを楽しんで下さいって言われました^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサー使ってます!!😳現在はあまり乗せると嫌がるので、私がトイレに篭りたい時だけですが、月齢が低い時はワンオペお風呂の際や、普通に楽しいかなと思って毎日乗せてました!!乗せすぎたのでしょうか、、、😭昔は確かになかったですよね、育児が楽になるアイテムが増えた分そういったことも出てくるのですね、、、。でも、あまり心配せず今の可愛い娘をたくさん見たいと思います!ありがとうございます☺️

    • 6月28日