※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お仕事

来週のパート面接で、週3日or4日勤務選択。慣れるまでは週3日スタートが良いか。先輩ママの感想知りたい。変更不可なら週4日希望。

来週、パートの面接があります。

週3日勤務か、4日勤務か選べるみたいです。

久しぶりに働き始めるのですが、
慣れるまでは週3日から始めた方が良いですか?
ちなみに幼稚園児2人います。

慣れてきたら週4に変更できるなら変更したいと思ってますが、最初から頑張りすぎると辛いですよね?

働いてる先輩ママさんはどう感じましたか?

もし勤務日数を変更できないなら週4にしたいです...
変更できるなら週3スタートで始めるって形です。

コメント

ママリ

週3からでいいと思います☺️
私は今週3で働いてますが
働き始める時は慣れるまで週2にしてもらってました☺️

きき

私は勤務時間数と時給の関係でどっちにしても扶養外になってしまうので、国保に入るよりは職場の保険に入りたいなーという理由で週4で最初から働いてました!

はじめてのママリ🔰

私も今月から久しぶりに働いてて週4ですが週3にしておけばよかったって後悔です😅

はじめてのママリ🔰

何時間働くか?にもよるかもです。
私は4時間なので最初から週4にしましたが全然平気でした😊
ても6時間とかなら週3かなー。

たろう

他の方もおっしゃっているように1日の勤務時間と、あと幼稚園なら2号認定を取るかどうかにもよると思います。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    お返事ありがとうございます。
    実働4.5Hです。

    こども園に通園していて今は幼稚園コース(1号)です。
    1号、2号の違いを分かってなくて...お時間あったら教えて頂きたいです。

    面接に行く職場は、14時に仕事が終わります。
    子供達のお迎えには間に合うので預かり保育は利用しませんし、朝の早朝保育も利用しません。
    それでも就労時間によって1号→2号になるんでしょうか?

    • 6月27日
  • たろう

    たろう

    2号認定を受けれる基準は自治体によって違うのであくまでうちの自治体の話ですが、月に64時間以上の勤務時間(休憩時間含む)があれば2号になれます。
    私は子どもが幼稚園入って就活するとき、長期休暇中の預かり保育の補助を受けたかったので、ギリギリ64時間を超える勤務時間で就活しました。

    実働4.5時間だと週3では2号の基準に満たないかもしれませんね。普段は預かり利用されなくても、夏休み等も自費で預かりを使われる予定なら、1号のままでも問題ないと思います😃

    • 6月27日