※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむ
お仕事

社保と国保の違いについて教えてください。現在の状況や将来のことを考え、フルタイムで働くのは難しいため、掛け持ちでフルタイムに近い勤務を希望しています。飲食店で働く際、社保加入は可能でしょうか?それとも国保の方が良いでしょうか?皆さんはどうしていますか?

社保と国保とよくわからないので教えてください😵‍💫

今は事務9-17時パートで社保加入しているのですが、
保育園送ってから駅行って電車乗ってってしんどい、、帰ったら1時間でご飯食べさせて夜勤前の旦那のご飯も作らなきゃ、、お風呂も入れないと、、はぁしんどい今日休もう、、🫠みたいな日が続いたりして、扶養抜けてる意味がなくなっています😂

今後のことも考えて事務職挑戦したんですが、正直今は、とりあえずお金稼げればよくて子どもと旦那と穏やかに暮らす心の余裕がほしいので、学生の頃バイトしていた飲食店に戻ろうと思っています。

戻りたいことは伝えてあって、歓迎していただいてはいるのですが、フルタイムで働くのは厳しそうで、、。
人手足りているみたいなので、掛け持ちして合わせてフルタイムくらいになるようにしたいです。

その飲食店をメインの職場にして、そこで社保に加入できるようならさせてもらったらいいんですかね?
それとも、どちらとも社保加入せず、国保の方がいいんでしょうか🥹

みなさんどうされてますか??

コメント

はじめてのママリ🔰です

そもそもその飲食店でそんなにシフトがはいれないのであれば社保はいれてくれないと思います。
そうなると国保しかないです。

はじめてのママリ🔰

人手が足りてて掛け持ちでフルタイムにするならその飲食店では社保に入れないのでは…?🤔💦

現状が社保加入の9時17時パートでしんどいなら、旦那さんの扶養に入って扶養内パートになる方が精神的余裕が出ると思いますよ💦

  • ねむ

    ねむ

    だったら国保ってことですかね?
    9-17時の勤務がしんどいのではなく、電車に乗っている時間や、着替えるためだけにビルの地下まで降りる時間などがしんどいってことです、、。書いてませんでしたねすみません。
    もともと保育士で体力はかなりあるので、労働自体はしんどくないです🤣

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまでも扶養外パートなら国保ですね🤔

    ただ、掛け持ちの扶養外パートで国保だと保険料高くないですかね…?
    どこかで正社員で社保になるか、掛け持ちしないで、飲食店以外で扶養外パートで社保になるかの方が保険料も安いかなと思います🤔

    • 6月27日
なああああああぽよ

飲食店にフルではいらないのであれば
社保加入は難しいと思います。
9-17時でシンドイのなら、扶養内の働き方に変えられたほうがいいと思います💦

  • ねむ

    ねむ

    9-17時がしんどいのではなく、電車に乗っている時間、打刻してわざわざ地下2階まで降りて着替えてまた上がってってやっている時間、それがしんどいです😓
    その分早くお迎えいけるんです。その飲食なら。

    • 6月27日