※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほず
家族・旦那

義母との行事の日程調整で意見のすれ違いがあり、義母の考え方に不満を感じています。旦那に連絡を任せることを考えています。

昨日から腹が立って興奮状態です。
義母との関係性について意見をください。
お宮参りをどうするのか聞かれお宮参りとお食い初めを一緒にしたいと伝えました。
それはOKだったのですが
ふたつの行事をする時期の1ヶ月半前に日にち何日にするか聞きました。
こちらは旦那育休私は無職のため義母、義父にあわせると伝えるとこっちもいつでもいいから日にち決まったら教えてみたいな感じでした。その時義母から「𓏸𓏸さん(私)のご両親はいいの?」って聞かれ1度実母に確認し
「私らの親はそういう行事事は男性側の親だけでするものと思っていたから行くつもり無かったから気を使って言ってくれてるのなら全然行かなくて大丈夫です。」と伝えると納得してました。

6月入って7月の予定ができたので義母に△日は用事があるのでその日以外ならいつでも大丈夫です。口頭でいうと
義母はその時6月中旬から1週間入院する手術があってそれがおわってから日にち言ってね!と言われました。後LINEで日にちは予定が入ってる日以外いつでもいいと言うと、お母さん達は??みたいなのが来て
来なくて大丈夫です。と送信すると

お食い初めとは片方の祖父母ではなく両家の親が集まって……(省略)

などとどこかで検索したやつが来ました。

翌日義実家に用事があるので行きお食い初めの話をすると
義母の意見
・お宮参りは片親でもいいけど普通お食い初めは両家が常識でしょ。
お食い初めに使うご飯が楽天ってどういうこと!?
他にもいろいろありますが。

私たちの意見
・私の両親こんってだいぶ前から言ってた。
・そもそも両家で行く気なら1か月前くらいから休みを合わせた方が早い。
・なぜ楽天がいけない?


です。
実母はこのことを知らずでも義母の性格上行った方がいい雰囲気なら行く。みたいな感じでしギリギリまでそんなこと無かったので休みを取ってないです。
旦那が義母に私の両親は元々がそういう行事は男親がメインでするものと思ってたから行く気はなかった。けど両家揃わんとどうしても行けんのなら行くんよ?べつに行く気がないとかじゃない元々が行かないものと思ってただけやん。
っていったら
は??どうしてもいけって言うなら行くとかどうかと思うけど…笑って少しバカにしたような言い方をされました。

旦那が色々言ってくれてるしLINEでも旦那が私の両親をバカにした言い方したのに腹が立ったと言うと、どうしてもって言う言葉にめちゃくちゃびっくりなんやけどねwって来ました。

私が言ったら、なら最初から強制いえや!日にちいつでもよくねーじゃん!自分の入院の都合合わせといてギリギリでそれは無いやろ!!ごめんやけど私の両親も私もあなたからしたら常識の無さすぎる人間です。私は旦那と結婚して名前変わったけど別にそっちの言うとうりにする気は無い。確かに常識上知っとかんといけんかもやけど今はそうはいかん時だってあるからそこは私らがメインですることなら私らが判断するしそれが嫌なら常識のある女見つけたその人と結婚させて。などと爆発しそうなので抑えましたがずっとふつふつと来てます。

毎回行事ごととなるとこんな感じです。
*結婚する前の両家顔合わせ、妊娠した時の戌の日、今回のこと。

次LINEきたら
全て旦那に連絡お願いします。私はもう必要以上には関わりません。孫と会わすのが嫌な訳でもないからそういうのも全て旦那にお願いします。と一言だけ入れたいくらい。
です。


確かに常識大事、意見を聞くのも大事ですが意見を聞いた上での判断は2人で話し合ってもいいかな?とかおもってます。








コメント

はじめてのママリ🔰

いやーもう義両親抜きでほずさんたち家族でやったらいいんじゃないでしょうか。
予定合わない(義母が合わせる気ない?)んですから仕方ないですし。
うちは遠方なのもありますがお宮参りもお食い初めも親呼んでませんよ。家で楽天で買ったお食い初めセットでやりました。

検索した画面?送ってきてるってことは義母も調べないとわからなかったってことですよね😅
行く気満々でこっちから事前に連絡までしてるのに、手術の日程も知らせてこない方が非常識だと思います。

旦那さんは味方になってくれてるようですし、今後の連絡は旦那さんのみでって言っていいと思いますよ。

  • ほず

    ほず

    ありがとうございます。
    手術の日程は知らされていて17~21で入院だけどそれが終わるまでは日にち決めんでねって言われたし、
    結局3日も旦那の方に天気の写真が送られてきてもし雨が降るなら危ないので中止にしましょう的なのが来ましたwww
    雨降れって感じです。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母たちはなんで自分たちがスケジュール決めれると思ってるのかが謎ですね。予防接種やらなんやら、お子さんとほずさんたち家族主体だと思うのですが…旦那さんの言い方も悪かったかもしれませんが、そもそもの前提がおかしいと思います。義母が主役のイベントではないので😅

    • 6月27日
ma

全て読ませていただいたうえで……

義母さん鬱陶しいですね。
結婚て親関わるので考え方や認識の違いは出てくるのは当たり前なので、最終は夫婦2人が決めるが1番平和な気がします。

義母さんやたらと出て来すぎに感じました。うざいですね。

二言目には「聞いてない」とか。
それ言ったらあんたの入院の話も聞いてないわ!って言いたくなりました😂
きっと自分の感覚が全て、の方で自己中な雰囲気満載の性格なんでしょうね。

興奮されるお気持ちよく伝わってきました。

  • ほず

    ほず

    そうなんですよ。1番は私の親を笑ったことですね。確かに常識ないかもだけど2ヶ月目の時にワクチン打った日から義実家泊まってて次の日8.3熱出てたのにお客さん4人も呼んでワイワイガヤガヤ。確かに副反応で熱出るし元々体温高いけどぐったりしてるのにうるさいです。挙句の果てにお客さんは少々大丈夫よ!!って笑ってて。そっちの方がよっぽど常識ないわ!!って思ってて😭
    もう色んなことがふつふつどんどん来てます。

    • 6月27日
  • ma

    ma

    1番は赤ちゃんの事考えて欲しいですよね…
    大人たちが盛り上がるためのイベントではなく赤ちゃんがメイン。
    赤ちゃんの体調を中心に考えてあげられないところ、そして相手方のご両親を笑うところ、サイッテーです‼︎

    仮にも、常識と思う事でも相手のご両親をバカにしてはいけないと思います。
    そもそも、「常識」って何⁈って話です。ほずさんのおっしゃるとおりそれ言うなら義母たち常識ないですよ

    • 6月27日
haru

どっちもどっちかなと思いました😅

お食い初めやお宮参りはほずさん家族が中心となってやるものですから、本来なら都合の悪い日をほずさんが聞いて予定を立てて提案するのが一番だったかもしれませんね。
旦那さんのどうしてもって言い方も相手にとってはえ?ってなる発言だと私も思います。

かと言ってお義母さんの自分の常識を人に押し付けるところとかもどうかと思うし、

とにかくお互いが上手にコミュニケーション取れてなかったのかなって思いました。🥺誰が悪いとか無いと思います🥹


お宮参りもお食い初めも自分達家族だけでやるのが一番平和です🤣笑笑

  • ほず

    ほず

    確かにそうなんですよね。
    私たちが中心になって決めて
    日にちは何時でもいいし
    両家でやりたいならそれで1ヶ月くらい前からそう伝えてもらえればそれで組んだんですけど
    全部ギリギリで普通はこうやろ?とか言われても自分の親もそれで休んで運転苦手なのに1時間半もかけて来てくれんでもって思ってて

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

補足の部分はよく分からないですが、
常識とかルールとかは特にないと思うので
そこまで揉めるなら
自分達だけでした方がこの先もいろいろ気持ち的にも楽かなと思います。

  • ほず

    ほず

    ありがとうございます。
    もういろいろふつふつ来すぎて文書がまとまってないです…

    • 6月27日
とま

大変ですね、、
鬱陶しいし揉めるくらいなら家族だけでやったらいいのではないでしょうか?

うちも上のこの時は揉めに揉めてやっと決まったと思ったら
実親は30分以上遅刻してくるわでもう2人目は家族だけでやりました😇

楽天全然ダメじゃないですよ!!
そんな文句言うなら作ってくれよって感じですね😂

  • ほず

    ほず

    ありがとうございます。
    そうなんですよね。
    家族だけでやりたいです😅

    • 6月27日