※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん返りがひどく、上の子が下の子に意地悪をする状況で困っています。他の家庭ではそこまでひどくないようで、育て方に不安を感じています。赤ちゃん返りの克服方法を知りたいです。

上の子の赤ちゃん返りがひどすぎます。こんなもんですか?

今まで自分でやっていたこと靴を履くとかができないというわざと物を落として拾ってという、自分で取りに行けばいいのにいかずとってきてと言われる、赤ちゃんの真似をするなどは当たり前にあります。ですが、これは全て私的にはまぁあるだろうな〜甘えたいんだろうな〜というくらいで全てに対応しているつもりです。イライラ等もしてません。

ひどいなと思うのは例えば下の子専用に買ったおもちゃで長男は興味ないだろうと思うものでも取り上げる、叩く、頭突きする、下の子がメリーをしていたらメリーのうえによじのぼって下の子向いて飛び降りようとする、これはもう普通にあって下の子を踏みつけようとしていたときは2回ありました。眠い、機嫌が悪いなどの影響ももちろんあるかもしれません。
また隔離しようと下の子をベビーサークルにいれてもよじ登り入っていき上記のことをしたり、サークルが中が見えるようメッシュ素材になっているのですが、外から寝返りをしている下の子を押し倒すなどです。

また週2回一時保育に通っているのですが、保育園も急に泣き喚くようになり、担任の先生といろいろ試した結果、おそらく赤ちゃんとお母さんはお家に帰るのになぜ自分だけ保育園に行かなければいけないだという赤ちゃん返りの一種と言われました。一時保育は通い始めて1年以上たち、下の子が産まれたから始めたのではありません。なのに最近になって玄関からパニックになっているかのように泣き喚き下の子を抱っこ紐しているので抱っこではいけない、先生が抱っこしてくれても暴れ回るので無理で、教室まで辿り着けず私も心が折れてしまい少しの間休んでいます。
実家は遠方で頼れず、1週間のうち半分はフルワンオペです。なので長男が保育園に行ってくれている間例え週2日でも私としてはいいリフレッシュになっていてのんびり下の子と過ごせていましたが、それもなくなってしまった今、長男がずっと家にいて上記のことを繰り返すので全く目が離せずトイレに行くのも怖い状況でしんどいです。
保育園に行かず家にいる→下の子に意地悪をする機会が多くなる→私もイライラしてしまう、怒る→意地悪悪化→怒るのどんどん負のループです。

そもそもこんなに赤ちゃん返りってひどいものでしょうか?
知り合いのかたに相談してもどのご家庭でもそんなにひどくはなかったけどね😅苦笑という感じで言うのも嫌になってきました。
2人になってから確かに手が行き届いてないなと思うことは多々あるので(長男にも下の子にも)申し訳ないな愛情不足なのかなとなにか育て方が間違ったのかなんでこんなに意地悪なのかと肉体的にも精神的にもしんどい毎日です。
赤ちゃん返りがひどかったよというかたどんな感じだったかどうやって乗り越えたか教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは
私も今2歳8ヶ月と7ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
産まれてから赤ちゃん返りもあったし、下の子をわざと踏みつけるような動作や赤ちゃんがいるところにわざとジャンプしたりしてて、何度怒ったかわからないくらいです。
わざと物を落としてとかは甥っ子の赤ちゃん返りであったみたいです。
全部お母さんを試してるんですよね😭
上の子は2歳半をすぎたくらいで、すごく良くなりました。多分イヤイヤ期も抜けたのもあるからかなぁと思います。
私も実家を頼れない環境にいるのでリフレッシュしたい気持ちすごくわかります😭
とにかく、上の子に大好きや頑張ってるね、ありがとうをよく言うようにしています。

夫の先輩の子の話なんですが、上の子は下の子が同じ空間にいるだけでめちゃくちゃ嫌がるらしく家庭内別居が続いてるみたいですよ💦
変な言い方ですが、上には上がいます。
落ち着く時は絶対来るので耐えて時間が過ぎるのを待つしかないと思います。

たこすけ

それは大変ですね😰
うちは下の子に手を出すことはありませんでしたが、赤ちゃん返りはありましたし、今も3番目が生まれて真ん中の子が赤ちゃん返りしてます💦
私のお友達の子は下が生まれて授乳しようとしたら顔を引っ掻いたり、おもちゃなげつけたりと、本当に大変だったと聞きました。

市の保健センターなどの相談できるところはありますか?
そこで色々相談したりアドバイスもらってもいいかもしれないです✨️
あとは、市のファミサポなどを利用して大人手を増やすとママも多少楽になるかもしれないですね💦

ただの赤ちゃん返りならどうにかなっても、下の子に危害を加えてしまうような場合はママひとりで見るのは大変すぎるので、どうにかして周りに頼るが1番いいと思います💦