※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘が眠たい時に義母が抱っこを奪い、眠りを妨げる問題について、どう伝えれば理解してもらえるか悩んでいます。

娘は眠たい時にすんなり寝れないと抱っこしていてもぐずって泣く時があります。
その時は、トントンしたりしているとすぐに目を瞑り泣き止んで眠ります。

ですが義母はすぐに、はい代わると言って手を出してきて娘を私から取り上げ、すぐに泣き止むのに余計にユラユラしたり、目が覚めるようなことをしてその時は泣き止んでもまたすぐに眠たくでぐずるので、代わらないでそっとしておいて欲しいのに口を出してきます。
旦那は、娘のことをお義母さんに渡しとけば?と言って眠たがろうがすぐに義母に抱っこさせようとします。

基本ワンオペで眠くてぐずることはよくあるのに、リズムを崩されると、すぐに眠るぐずり具合でも、覚醒させられて本当は今のタイムングで寝て欲しいのにまた15分くらいでぐずってさっきよりもぐずる...と負の連鎖になります。

こういう場合、義母になんと伝えたらわかってくれるのでしょうか。

義母はおせっかいなので、大丈夫と言っても遠慮しているといって育児にも何にでも口を出してきます。

コメント

そら

孫は私がなんとかするわ!!!って気持ちなんでしょうね、出しゃばるなって感じです😇

眠そうだなと思ったらもうその時点で、静かな場所で寝付かしてきますと移動しちゃうのはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の孫!!!!感がすごいです😔

    それいいですね!😊😊
    ありがとうございます!!
    これからそうしてみます🙇🏻‍♀️✨

    • 6月27日