※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児の子供を退園させて、育休明けに再入園を考えています。仕事復帰前に一緒に過ごしたい。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

保育園退園について質問です🙋‍♀️

下の子が生まれたので1歳児の子供を退園させようか悩んでいます🤔💭
育休が1年なのでまた1年後に同じ保育園に申し込みをする予定です。(田舎なので再度入園するのは難しくないはずです)
仕事復帰するとなかなか一緒におれないので今できるだけ一緒にいたいと思ってます🥺

みなさんならどうしますか?
同じ境遇の方いましたらアドバイスお願いします🙏

コメント

はち

アドバイスではないですが素敵です🥹💓
私は自分のゆっくりする時間も必要で、心の余裕がなくなっちゃうのでがっつり預けてます(笑)
とってもいい事だしお子さん喜ぶと思いますよ💓

はじめてのママリ🔰

私も来月出産予定で保育園に通っている1歳がいます!
仕事に行ってないのに保育園に預けるの寂しかったり、一緒にいた方がいいのかなと思ったりしますよね☺️わかります!!

とてもわかりますが、私は二人自宅育児をできる自信がないので保育園継続予定です😭
これから1歳の子供が行き渋りとかあればたまに保育園休ませて一緒に過ごしたりしようかなと思っています!

二人育児が負担でなければ、保育料も浮きますし退園してもいいのではないでしょうか?😃

はじめてのママリ🔰

保育士です☺️とても素敵なお考えですね✨これまで上のことの時間が取りたい!っておっしゃる方はいましたが退園する方はお会いしたことなく…むしろ甘えたい時も預けられて寂しい思いをしている子が多い印象です🥲
上のお子さんもとてもいい時期を過ごせるのではないでしょうか🤤再入園が可能であれば選択肢として大いにアリかと思います✨✨

はじめてのママリ🔰

私は育休中で家にいるのに上の子を預けることに少しだけ申し訳なく感じますが、
去年の春に転園して新しい園に泣かずに登園できるようになるまで3、4ヶ月くらいかかったので
一度自宅保育してまた入園させて…となると息子にも負担かけちゃうかなと思い、継続利用してます😅

かの(23)

すごいです👏

うちは引越しによる退園で2歳と0歳を自宅保育してましたが、なかなか、2人のしたいことを同時にはできなかったです。

上の子が犠牲になりがちと言うか😩

上の子は動きたい、外に行きたい、遊びたいなんですが
下の子は動けないし炎天下の中外なんて連れて行けない、授乳もあってなかなか上の子に時間を使って上げられなかったです。

上の子だけでも預けたい(本人のためにもそのほうがいい)と思いましたがなんせ激戦区で入れなくて💦

下の子が歩けるようになってやっと上の子のやりたいことも一緒に出来るようになってきました!


今は過ぎてしまったら戻れませんから2人家で見るのもいいことかなと思います☺️