※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももり
子育て・グッズ

子供が保育園で友達に頻繁に噛まれたり叩かれたりしています。やり返さないよう教えてきたため、我慢している状況です。転園を考えていますが、子供は今の友達と遊びたいと言っています。この場合、どうすればよいでしょうか。

子供が保育園の年中です。
1歳児クラスの時から頻繁に噛まれてくる事が多くありましたが、まぁ仕方ないかなと過ごしてきました。
2歳児クラスになってから誰が噛んでるか分かり、今も一緒に遊んでる子なのですがだんだんと力も強くなり、叩く、つねる、噛むと毎回傷を作ってきます。子供にやり返しちゃダメと小さい頃から教えて来たせいか、やられっぱなしで子供いわく、「やり返したらお友達と遊べなくなっちゃうや、お友達に嫌われちゃうからやり返さない」と言います。ですが、あまりにも頻繁過ぎてとくに顔をつねったり、噛むのはやめてほしいし、少し上下関係的な関係になってきているような気がして気になっています。先生にも何度か謝られた事はあるのですが、解決には至らず。
このようは場合、どうすればいいのでしょうか?
家の近くの保育園がちょうど空きがでたので転園させようかなと思ったりもしたのですが、あと1年数カ月で卒園。
子供は今のお友達と遊びたいとも言っているので迷っています。同じ様な経験がある方に、アドバイスを頂きたいです。

コメント

ツー

年中でも頻繁に他害があるのは普通ではないので、ちょっと発達に特性がある子なのかもですね🤔

先生にあまりにも他害が頻発すぎるのでもう少しその他害をしてくる子をよく見ておいてほしいって伝えて言いと思います🤔

ゆ

甥っ子もその位からずっと同じ子に噛まれたりがあり妹が悩んでいました。
悩みに悩み今度やられたら、やり返してみてと伝えたそうです。
その時は先生にもちろん怒られたそうですがそれ以降はなくなったそうです笑

噛む子もこの子なら大丈夫と思ってやってるのでしょうね🥲

因みに今は小3ですが、今でもその子とは仲良く遊んでいます。

これは結果良かったパターンですが🥲
一応参考までに🙏

  • ももり

    ももり

    経験談ありがとうございます。
    私も、やり返したらと子供に言いました。教育上は良くないと思いますが😅
    小学校は別なので卒園後も遊ぶとかはないですが、少しやり返すくらいだったらいいかなと思ってます。

    • 6月10日