※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月から乳児湿疹が続く娘のスキンケアが辛く、アトピー疑い。治療中も再発し、心が折れそう。アレルギー検査未実施。改善策や経験談を求めています。

【アトピー疑いの娘のスキンケアが辛いです】

生後6ヶ月になる娘が、生後2ヶ月になる頃からずっと乳児湿疹が続いています。

最初は顎下にプツプツがある程度でしたが、産後ケアホテルに泊まった日から顔にプツプツが出始め、翌日には顔と身体中に赤いブツブツが一気に広がりました。
一時は耳の中まで湿疹だらけになり、滲出液でかさぶたのようになっていました。

すぐに皮膚科を受診し、キンダベートとヒルドイドの混合軟膏を1日2回塗って赤みやブツブツは落ち着いたのですが、先生の指示でプロアクティブ療法の減薬(1日1回→2日おき)をすると、すぐに湿疹が出てきてしまいます。

ずっと週1で皮膚科に通院し、先生に定期的に診てもらっていますが、悪化すると薬を塗る回数を増やす→綺麗になったら回数を減らす→再発の繰り返しです。

毎日のお風呂や朝晩のスキンケアのたびに、娘に対して丈夫に産んであげられなかったことが本当に申し訳なく、泣いてしまいます。

湿疹が出始めた冬〜春頃は、湿疹の感じから乾燥性湿疹だろうと思っていましたが、湿度が高くなった現在は、汗疹のような毛穴が詰まったような細かいプツプツが体幹部分を中心に出続けており、アトピーなんだろうと覚悟しています。

先生にはまだ乳児湿疹の範囲で、アトピーっぽくはない、まだアトピー診断もできないと言われていて、アレルギー検査や血液検査もしていません。
※夫は子供の頃アトピーだったようで、私も花粉症持ちなので、アトピー素因があります。


娘のためには何でもしてあげたいという気持ちでこれまで必死に頑張ってきましたが、何度も再発を繰り返し、心が折れてしまいました。

どうしたらツルツルのお肌にしてあげられるのだろう、
いつになったらステロイドを辞められるのだろう、
ミルクアレルギーだろうか、
食物アレルギーがたくさんあったらどうしよう、
皮膚科通院やアレルギー負荷試験がずっと続くなら仕事は辞めないといけないかもしれない、
などとずっと考えてしまい、毎日鬱のような状態です。



(現在の症状)
・手足に毛穴が詰まったような肌色のプツプツが出る
・耳裏、おでこ、顎下、おなか、背中に汗疹のような少し赤みのあるプツプツが出る
・関節部分やおむつ下に湿疹が出たことはなく、綺麗です。


(現在使っているもの、やっていること)
・ボディソープは最初はアラウを使ってましたが、洗浄力が強い気がしたため、アロベビー→ミノンを経て、現在はママアンドキッズを使っています。
・現在も何となくところどころ乾燥肌な気はしており、お股、お尻、頭、首、脇だけソープで洗い、それ以外はお湯で流すだけです。
・お湯の温度は38度にしています。
・保湿はヘパリンローション→ママアンドキッズのミルクローション→薬の順で朝晩2回塗っています。
・キンダベートは特に赤みの強い背中は1日1回、それ以外の部分は2日おきに1回です。キンダベートを塗らないときはモイゼルトを塗っています。



同じように乳児湿疹が続いた方はいつ綺麗になりましたか。
こんなふうに長期間続くと、やはりアトピーやアレルギーの可能性が高いでしょうか。

みなさんの経験談と、改善するために何か他にできることがあればぜひ教えていただきたいです。



コメント

かの(23)

うちの娘もアトピーです!

生まれて2ヶ月で乳児湿疹がでてそこからアトピーに続いてます

皮膚科も5件回ったけど
そのまま放置で治るだとか、出たらステロイド塗るとか。そんな感じでした。全く良くならなかったです。

そこでアレルギー科を受診しました。
そこでアトピーと診断され長い目で見た治療をしています
ステロイドを使用したプロアクティブ療法です。
1日2回塗る、落ち着いてきたら1日1回を2週間、落ち着いたら2日に1回を2週間。
みたいな感じで時間をかけて再発しにくいよう頑張りました‼️


生まれてずっと治療していて、
やっと1歳を迎えて
顔、体の方は週1回だけステロイドを使う、その他は保湿でやって行けてます

うちの子は目元、目のキワが特に酷くてなかなか落ち着かずでした。
生後6ヶ月までは使える薬が限られてくるためステロイドを毎日塗って抑えてました。
それ以降は非ステロイドの軟膏に移行するためチャレンジしてて1歳頃、目元は脱ステできました!
非ステロイドの薬はまだ毎日塗ってます💦(サボるとすぐまた出てきます)

去年の夏場は
起きてすぐシャワーして薬、汗をかいたらシャワーか着替え。と清潔を心がけてました!

ステロイドをパッと辞めるとリバウンドしがちなので長い目でみて地道に治療するしかないのかなと思います。

アレルギー科オススメです‼️

はじめてのママリ

もうすぐ7ヶ月になる息子が全く同じ症状です。

顎下や顔、背中や肘にポツポツが出ました。最初は乳児湿疹かな?と思いましたが痒みがあるみたいで顔をかくので診察しました。

アトピーっぽいねとのこと。毎日風呂上がりに軟膏を塗ってます。2日あけるとぷつぷつができてきます。私がアトピーだったので息子もそうなんだと思ってます。私は一歳半で治りましたが、アレルギーは山芋、桃、林檎、花粉症など地味にあります。

お母さん泣く必要ないですよ。多少、肌が弱くても息をして元気があればいいじゃないですか。
正直、私は息子に申し訳ないと思ったことすらないです。
息子の個性だくらいで割り切った方が楽です。お顔はたまにぷつぷつだけど頭はツルツルです笑

アレルギー検査はしていませんが、卵、牛乳、小麦粉の三大アレルギーではなかったです。(これが1番ホッとしました。)

うちは皮膚科には3ヶ月に一度くらいしか行きません。面倒なので、薬多めにくださいと言って多めにもらうくらいで診察は経過観察です。
先生に、塗り薬をやめると発疹が再発します。いつ治るんですか?と聞いたら
個人差があるのでわからない。赤ちゃんは基本経過観察が必要です。と言われました。

週一で行く必要ありますか?先生が言っているならその皮膚科に行くのはやめた方が良いです。点数稼ぎのために不要な診察をしている可能性があります。
お母さん自ら行っているなら頻回せずに、アトピーかもなと受け入れて下さい。

100あるうちの1を見て項垂れてるなんて勿体無いです。

タツドシママ

うちの子3番目が1番アトピーぽいと言われて毎日朝晩薬塗ってます。(保湿剤+モイゼルトを混ぜた軟膏、ひどいところはボアラというステロイド軟膏) なんでこんな所⁈というところに発疹、カサカサ、ただれ。私は小児科受診しており、薬が無くなる頃に通院する程度です。先日サボってたら「塗らないとダメだよ〜」と言われ反省しながらも薬塗らないとやっぱりダメなのかーという感じです。 
でもスキンシップのひとつとして人より細かく肌の状態を見れてる、と思うようにしています^ ^
先生が今は判断できないけど、今のうちに薬を塗って、治しておかないとアレルギーになるよと言われました。 
これからの暑い夏は沐浴をしたり背中にタオルを挟めたりしていこうと思います^ ^ あと洗濯洗剤も裏面をよく読まれてお使いくださいね。
アレルギー治療で仕事辞めることはないかと思います。最初は検査やらで大変かもしれませんが、上の子は今3か月に一度定期受診で早退する程度です。
ネットとかで見る赤ちゃんはなんでこんなにモチ肌なの?!とか思いませんか?保育園に通い出したらあの子の肌いいなーと羨ましくなったり。
私がアトピー性皮膚炎だからかなー、、うちの子はみーんなカッサカサのトラブル肌😅理想と現実は遠かった。。でも元気です!元気が1番^ ^
まとまらない長文失礼しました。

はじめてのママリ🔰

子どもの肌荒れ辛いですよね…
息子も生後9ヶ月頃まで両頬真っ赤、身体も荒れてて全身ステロイドでした。プロアクティブ療法もうまくいかず…

結果、現在の我が子はアトピー、小児喘息、重度食物アレルギー(アナフィラキシー既往歴有)です😅

私達親はアトピーもなく食物アレルギーもなく身体も強いです。丈夫に産めなくて申し訳ないと思ったことはないですよ〜夫も実母も「誰も悪くない」って言っていました🥹

重度の小麦アレルギーで年に4回は負荷試験をするし自宅負荷もほぼ毎日してるし喘息治療の吸入もしてます。
でも仕事はフルタイムです〜周りに協力してくれる人がどれだけいるかかなって思います。
不便なのは外食や惣菜が限られることです🥹

うちの子は肌が荒れてるからアトピーやアレルギーではなく、アレルギーの体質が元々あるから肌も荒れてたのかな?って思います。

ボデーソープを固形石鹸に変えて朝晩小児科処方の保湿剤をたっぷりつけてます。その辺の子より肌が綺麗です🤩
生後9ヶ月頃にこの方法をしたら徐々に肌が綺麗になってステロイドは頓服です。

肌が弱いのか、調子が悪いと湿疹がでたりします。
息子自身も0歳児クラスから楽しく保育園に通っていて外遊びが大好きで…今後もその辺の子より苦労することは多いと思いますけど、毎日ニコニコイキイキしてますよ✨
昔の私に教えたいくらいですね☺️