※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

次男がわんぱくで、いつ落ち着くか気になる。同じ経験の方、いつ頃から落ち着いたですか?

わんぱくな子はどのぐらいから落ち着きますか?

1歳半の次男、長男と違ってとってもわんぱくです🙂
長男は大人しいタイプで穏やか、小さい頃から私のそばから離れることなくいつも手を繋いでゆっくりお買い物ができるような子でした。外食していても騒いだりしたりもなく手のかからないタイプな子でした🙂

次男がもうすぐ1歳半なんですが長男と真逆です笑
なんでもポイポイ投げるし手を繋いで歩くことはしますがお店とかでは手を離してすぐにキャッキャッ喜んで走っていきます。そして外食が本当に大変です笑

同じようなタイプのお子さんいらっしゃる方、いつごろから落ち着いてきましたか?
もうずっとこういうタイプなんでしょうか笑

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも2人目男の子、わんぱくすぎて困ります😂
もうすぐ3歳ですが、落ち着く気配はありません😱

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですねー!1.2歳は大変かぁと思ってましたが3歳もなんですね!覚悟しておきます😭😭笑

    • 6月27日
まちゃん(27)

うちの息子はいまだにそんなタイプです😅
歩けるようになった1歳過ぎから
手を振り解いてどこにでも行くし
ちょっと目を離したらすぐ行方不明になってました😅

最近はスーパーで
「ちゃんと着いてきてよー」と私が言ったのに対して
「うん、わかったー!」と言いながらお菓子売り場に走り出してます😂

男の子なので多少やんちゃでも
まあいいかーとは思ってますが
もう少し落ち着いてほしいです。笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!うちも本当に目離せないです!!長男と違いすぎて😱笑

    お子さん園ではどうですか?園でもわんぱくなところでてますか🥹?

    • 6月27日
  • まちゃん(27)

    まちゃん(27)

    製作の時に絵の具で遊んじゃって
    体操服の汚れが取れません
    まだ1年しか使ってないクレヨンが
    もう全てボロボロで再度購入検討してください
    外遊びで水筒で砲丸投げのような遊びをして壊れてしまった
    などの様な報告はよく聞きますが
    お友達に怪我をさせたりしたことはなく
    むしろ、お友達と喧嘩になっても
    やり返さず我慢してくれてました
    とよく聞くので
    保育園での集団生活は
    きちんと出来ているのかな、と思ってます。

    お金のかかるやんちゃ坊主です😂

    • 6月27日
はなさお

うちは男の子2人
2人共大人しいタイプではないので今でも戯れあったらヤバイです😭

2人連れて買い物行けたのは(2人が欲しいお菓子のみで普段の買い物はできなかったです)上の子年長、下の子年中の時です
その頃からお店で追いかけっこしないよと声かけてしなくなりました

だいぶ落ち着いてきたと言うか私の言う事聞いてくれる様になってきたのが上の子4歳、下の子5〜6歳です

はじめてのママリ🔰

長男、次男同じタイプです笑
5歳になって急におりこうになりました🤭
それまでは本当大変で、、もしかして発達に問題あるのか?と心配になることもありましたが、5歳になって別人かのようにちゃんと言う事聞けるようになりました✨✨
代わりに長男が小学生になってから反抗+調子乗りはじめました、、笑笑🤣