![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
子供名義の口座にはお年玉やお祝いのみ、
ジュニアニーサをそれぞれ80万ずつ入れてあります。
これでもうそれぞれ100万ずつは確保してあるので、子供名義のお金を(お年玉等以外で)これ以上増やすつもりはありません。
子供の分など特に分けずに、自分たちの名義で運用してます。
学資保険はしてないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初、児童手当の為に口座を子供の名義で作りました。
あると便利です、子供のお祝い金とかも全部そこに入金してます。
NISAは大人の名義しかできないので私と主人で毎月積立してます。
学資保険は利率が悪いのでその分、積ニーに多めに入れて運用してます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供名義の口座→お年玉やお祝い金、児童手当
親名義の口座→毎月教育費を積み立て
ジュニアNISA→私の独身時代のお金を入れていて、もし教育費が足りなければここからも捻出予定
学資保険→200万ほど受け取れる分
といった感じです。
今思うと、児童手当は子供の口座じゃなく、親名義の口座でもよかったな😅ってなってます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
学資保険と現金積立しかしてません💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
参考にさせていただき、貯金方法検討します⭐️
ご丁寧に教えて下さり
ありがとうございました☺️✨
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
子ども名義の口座に貯金してますが、制度が終わる前に一部ジュニアNISAに移しました。そちらは、ある程度貯まったら、子供名義でNISAを開設し、そちらに移行するするつもりです。
現在は、お年玉やお祝いは子どもの口座に入れてますが、学費は、親名義の口座とNISAで貯めています。
コメント