※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなはな
ココロ・悩み

旦那と元嫁の連れ子(6歳男の子)について、自分の子供に影響を与える心配や嘘つきの悩みがあります。子供に教えることや毎日の指導が疲れていて、他のお母さんたちはどうしているのか気になっています。

連れ子(6歳男の子)について…

旦那と元嫁の間にできた連れ子についてです。もうすぐ6歳になります一緒に住み始めてから2年半経ちました!

4歳以降は少しずつ自分でやれることも増えてきたり言葉も分かるようになっていくし、自分でできることはまず自分でやってみようねって思うんです(これは親御さんにより考え方は違うのは当然だと思いますが)

旦那は、30代後半、いまだにやってもらうのが当たり前、基本的に自分でやろうとはしないし、まずそれを考えられる力もない。いまだに、「ちゃんとお父さんにありがとうと言いなね」とか「妹が親知らず抜歯だからゼリー買っていってあげな」とかをいちいち母親から言われてます。義母はかなり過保護だし依存しまくりなので(共依存)自分でできないようになったのも義父母のせいだと思ってます。旦那がやったことを義父は頭ごなしに否定する性格だし、義母は先回りしてなんでもやっちゃうし、義父に対しても息子をたてるために裏でフォローしちゃうし

結局家から出たこともなきゃ、家から出さない親だから旦那がだらしないとかやってもらって当たり前精神なのは全て親のせいだと身に染みて感じています。だから尚更自分の子にはそうなって欲しくなくて。もちろん連れ子含め。

まず、他人任せのやつは感謝とか無いし、責任感も無いし、考える力も無ければ究極平気で「離婚」とか言ったりこの世話も義母に任せりゃいい、やってくれるしとか言う始末。本当に情けない。それに結果その他人任せな考えで他人(私)に迷惑かけるだけ。

旦那と元嫁、旦那の実家で同居していたらしい。義母の話だと1年くらいの間だと。子ども達の面倒一緒に見て欲しいですと元嫁から頼まれたそう。のわりに、2人とも子どもたち実家において2人で同棲したり散々だったみたい(義妹から聞いた)まぁその話も義実家に同居していたのも結婚後に知らされて、それまでは義母に嘘つかれていたんですが…

結果的に、旦那の話によれば…
元嫁は旦那と子ができたら連れ子(元嫁と元旦那との子)2人が邪魔になり子ども達に暴言→旦那が離婚切り出す→あっさり離婚(旦那はまさか同意するとは思わず結果1年以上引きずるw)って流れで、まぁ最終的に旦那との子も、1歳の時に実家において義父母にも何も言わずに急に出て行き、元嫁側の連れ子たちは元旦那のところへ行かされ…

まぁそんなクソエピソード聞いちゃったら、そんなバカな両親(子おいて出ていっちゃうような)の遺伝子だから仕方ないなと思うようになってしまった私は親として最低だけど

最近連れ子が、まぁ〜旦那に似てくる似てくる。普段関わり薄いのにやっぱ似るんだなって感じで本当にめちゃくちゃ嘘つきなのも義母も旦那もだから遺伝かなって感じで(育てられた環境的要素)

本当嫌気がさす一方で。やっぱり私がいくら何言おうが遺伝には勝てないのかなと最近諦めるしかないのかなとか悩んでいて。嘘つくのと、すぐに泣くのだけはまま大嫌いだから本当にやめてくれって3歳からずっと言い続けてます。本当に出会った時(3歳)からずっと嘘つきです。平気で嘘つきます。子どもってそゆもんですか?今で言う個性?

嘘つきはもう、子どもだろうが何言っても治らないんでしょうか?嘘をつくと、人を嫌な気持ちにさせるって話とか、誰も信じなくなるんだよとか、嘘をついたらいけない理由を今まで子どもに何度もしてきました。例え話して、こうやって言われたらどゆきもちになる?って聞くと嫌な気持ちになるとか悲しい気持ちになるとか3歳の時から分かってはいるみたいですが…

嘘をつきすぎると、嘘に対して罪悪感も感じなくなるし人を騙す事になるし結果的に相手を傷つけることになって何もいい事ないし、私は嘘だけはつかない!みたいな信念でずっと生きてきてるからまず理解すらできなくて。義母にしても平気で嘘ばっかつくし、旦那もやばい嘘つきだし病気なんじゃない?って思ってしまいます。

自分の子にはそんな人間になって欲しく無いんです。でも嘘つくな嘘つくなって言っていたら余計にずる賢くなっちゃうのかなーとか悩んだり…。連れ子と生活するようになり、いきなり母になったみたいな感じで追いついていないのか私がただ未熟なのか…

私自身元々かなり責任感が強い性格だし、自分なりの信念とか大事にして生きてきたから子どもであろうとダメな事はダメだと教えるのが親の役目だと思っているところもあり…ちょっと厳しいかなぁとか思って悩む時もあるけど…本当でも、これ全て親のエゴでは?って思う。でもかといって何も言わずに育てたらどうなってしまうんだろうって不安もある。

世の中のお母さん達はどうしてるんですか?

子どもに対してどうしても、嫌いな性格?これだけは辞めて!って性格の部分って自分が産んだ子だとしても多少あると思うんですが💦そゆ部分は、見て見ぬふりしますか?
言っても言っても聞かなきゃ諦めますか?

自分が産んだことがないからあくまで想像、仮定の話になってしまいますが、自分自身が気強いし頑固だから多分子どももそうなるなって思うからそうなっても責められないなって思えるんです。でも自分とは正反対の性格になり、ましてや嘘つきとか嫌いな人間のタイプになったら許せない。なんで?ってなるし、注意し続けるなって。自分勝手かもだけど

でもやっぱ、旦那の子だし私の遺伝子もないし諦めるべきなんですかね。これから自分の子が生まれてくることを考えると、もうすごい嫌です。自分の子に悪影響だって思ってしまう。でも、自分の子でもあるけど旦那の血も入ってるから嘘つき八方美人になる可能性もあるよなぁとか

最近物分かりも良いしもう6歳になるし、自分でやれることはやる、とか嘘つかない、モノは大事に、遊んだモノは自分で片す、トイレに行ったら手を洗う、帰ってきたら片して手洗ってからお菓子だよとか、自分が食べたものは自分で片すとか、テレビやゲームも時間決めてやらせたり、まぁ私からしたら当たり前だと思うしできないような事を言っているわけではないから親として言うのは当然と思ったことをさせてます😓でも、すんなり言われなくてもできるようになる事はもちろんあって、帰ってきて手洗いとかは今は言わなくてもやるんです。やった?って聞きますが。

でも本当に1日に何度も何度も言わないとすぐ忘れてしまうこともあったり、日によってやったりやらなかったりする事とか…結局毎日同じことで怒っていて…

もう疲れるしかなくて。ほんとに。いちいち言うのが面倒すぎて紙に書いて貼ったりしてる事もあるし。それでもやらない。例えばトイレしたあとにシャツしまわないとか。忘れるんだから、パンツ履く時にやれば?ってトイレの中で終わらせなよって言うんだけど、トイレ流す音が怖いからって慌てて出てきて結果シャツしまい忘れるパターン。でもだったら流す前にしまえばいいよね?ってなってまたイライラ

本当に毎日こんなんで。いつからか、最近はダメな母親だなと自己嫌悪しかありません。子育てが辛いです。

世の中のおかあさんたちはどういう精神で子ども育ててますか?私はやっぱ考えすぎなのか

嘘つきだけは許せない…😂

コメント

はじめてのママリ🔰

生活習慣とか身だしなみについては同じです。
もう毎日毎日、何年も前から同じこと言い続けてます。
特に男の子は100回言ってやっとわかるとか本で読んだことありますが、余裕で100回以上言ってるけど変わりません😂
今後も言い続けるとは思いますが、自分で恥ずかしいとか困ったなとか思わないとちゃんとしないんだろうなとは内心思ってます。
半分諦めつつというか…
めちゃめちゃ腹は立ちますが💦
嘘はどんな嘘ですか?
怒られないようにつく嘘?
かまって欲しくてつく嘘?
理由にもよるのかなと思います。
怒られるからつく嘘なら、正直に言ったら怒らないけど嘘がバレたらめちゃめちゃ怒ると通達して実際その通りにしています。

  • はなはな

    はなはな


    ほんと、数日で100回超えますよね、、、流石に私も最近メンタルがもたずで去年から妊娠発覚までメンクリでお薬もらったりして治療してました。妊娠期間中、イライラも増していて赤ちゃんに良くないので早く解決したくて色々相談して市のセンターで面談決まりました🥲諦めるしかないですよね…旦那もだらしないし嘘つきだし。義実家は甘やかしてばかりで、食べてる最中に歩いたりなんだりしても注意しない家庭だし。そんな場所に週1〜2回預けなきゃならないし…(義両親から連れてくるよう約束させられてる)

    基本的に怒られないようにつく嘘なのかなって思います。嘘をついたらダメな理由や、嘘はかならずバレること、嘘がバレたら余計に怒らせることとか、あまりに嘘ついたり約束守れないなら習い事(めちゃくちゃ大好きな)もやめさせる、好きなことだけやって、保育園でおともだちに意地悪したり、ママとのお話聞けないのはおかしいって言ってるけど、結局嘘がバレたり、怒られるとすぐに泣く。嘘ついたらこうなるって言ったことをやるって言うと次はやるからって毎回言って泣く。もう、疲れます。大袈裟なくらい嫌なことするって言い続けない限り本当にやらないんです。交換条件みたいなのはあまり良くないってわかってるけど…

    もうますます自己嫌悪です。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

同い年のこどもがいます。
嘘はあまりつかないかな?と思いますが、トイレのあとシャツ入れるとか、帰ってきたら手洗うとかその都度言わないとやらないので、年長さんってそんなものとして接するしかないかもです🥺

嘘は軽いものじゃなくて、そんな許せない感じなのでしょうか?

  • はなはな

    はなはな


    はじめてのママリ🔰さん

    見てないと、本当に何するかわからない子で、3歳の時から一緒にいますが

    わたしか゛見ていないと思っていて、猫の尻尾にはさみ広げて切ろうとしていたのがこの子、危ないかもと思い始めたきっかけでした。普段はいい子で、そんなことしたら痛いとか分かる(口では言う)のに、今何したの?って言うと何もしてないと言ったり

    つい最近は、食べてる最中にティッシュ持ってゴミ箱の方に何度も行っていたから怪しいと思っていたら嫌いな食べ物をこっそり出して捨ててました。私が見たのは2回目です。前回もかなり怒りましたが…またやっていたので思い切り叱りました。

    今何やった?って言ったら何もしてないよ?って平然としていて。見てたよ?って言ったら罰悪い顔して

    いとこと遊ぶのにやたらと扉閉めたがるからおかしいなぁって思って半分開けさせて隠れてみてたら、何も悪いこともしていないのに一方的に押し倒して泣かせたんですよね。きっと、ばぁばんちに行くと毎回そうなんでしょうね。私がたまたま居て見たから怒ったけど。私は見てたけど、なんていうかなぁって思ったらいとこが悪いように言っていて。相手は2歳未満、3個下の女の子、ましてや何もしていない。流石に見てたよって怒りましたけど

    なんか食べ物無駄にしたり、生き物にそんなことしたり意地悪したり、度合いによっては大怪我したりするだろうし友達とも問題起こしたりも不安でそういう嘘つくのは許せません。私的には

    日頃から嘘つきだし、怒られると分かると黙ったり嘘ついたりするのも毎回だし被害者ヅラして泣いたりも毎回でそれはまぁ年齢的にも多少は仕方ないかもとは思うんですが、まず謝らない、謝れない。おそらく口ではダメだと思うとか言うけど平気でやるから何も思ってないんでしょうね

    いとこに意地悪するのも、なんか意地悪したくなるらしいです

    私には理解できません

    実際、保育園のお友達にわざと怪我させたことがありました。後々残る傷になるくらいの。お母さんが見つけて園に話して私の耳にはいり謝りましたが…その一件以来もう自分の中の何かが無くなったんですよね。優しくできなくなっちゃって。母親失格です

    余程の力でやらないと、そんな傷はつかないってレベルでした。相手のお母さんが、子ども同士だからと、これからも仲良くしてくださいって言ってくださり大事にならなかったけど…

    その時も、何のことが覚えてないと。頑なに忘れちゃった、思い出せないと。その時は、正直に話すまで2時間はなしあいました。

    それ以来忘れちゃったは一切ゆるさなくなったから滅多に言わなくなりましたが、それまでは都合が悪いと忘れちゃった。でした。

    嘘は、やっぱりなんであれ嫌です…。3歳の時点で嘘つくのが当たり前で、ずっと変わらずだからもうなんか終わってるなって思ってしまって…

    義母も旦那も呼吸するように嘘つくから、子どももそうなのかなって。

    • 6月28日