※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが成長に不安を感じています。同じ月齢の赤ちゃんの様子を知りたいと相談しています。やる気がなくても、根気よくサポートすることが大切です。

生後9ヶ月になり、出来ないことの方が気になってきたので質問させてください😭

・ずり這い、はいはいがまだ 後退や方向転換のみ
・哺乳瓶やマグが自分で持てない、持つ気なし
・手づかみ食べ興味なし、スプーン興味なし、持たせてもすぐポイっとして口まで持っていかない
・目の前にあるおもちゃで遊びたいのに届かない時はすぐに諦めるか泣いて要求する

こんな感じでYouTubeやママリで見る生後9ヶ月の子は自分で飲んだり、手づかみ食べしてたり、はいはいしているのを見て不安になってきました、、涙

同じような月齢の方どんな感じですか?😭
やる気がなくても根気良く教えて続けていくしかないですかね??

もちろん個人差があるのは十分承知の上での相談です💦
よろしくお願いします😭

コメント

hana

言われてみればたしかにスローペースなのかな…?🥹

だけどうちの上の子も首座るのも寝返りもめっっっちゃくちゃおそくて大丈夫か?と思ってました。歩くのも割と遅かったです。だけど教えなくても本能的に知らない間にできることが増えてきて🥹

大人になっても歩かない人はいないし、ご飯もちゃんと食べれるしなんでもできます。なので頭抱えずゆっくりペースちゃんなんだな〜と思うと可愛く見えてきます😂😂♡

私も前同じような相談ここでしたことありますがそのようなこと言われて首が座らないのもまだできないのかあ♡と愛おしく感じてました😊
なんならまだ何もできないあの頃に戻って欲しいです笑

長文すみません!!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    やはり子どもは本能で出来るようになるのでしょうか??🥺

    私がしっかり教えなきゃ💦とプレッシャーになっていましたがそんな考えなくて良いですかね…笑

    たしかにずーっとこのままなわけではないですし、今は座って遊んでる姿をたくさん見ておこうと思います😿✊

    • 6月28日
  • hana

    hana

    大丈夫です♡
    ストローのみとかも練習させる方多いですがわたしは全くさせてませんでした😂月齢が進むにつれなんかできてました!笑

    • 11時間前
ママリ

娘が11ヶ月なりたてです!

ずり這いはその頃してましたが、ハイハイは10ヶ月なってからです😃
マグを自分で持ち出したのもここ最近です!
哺乳瓶は持ちますが、飲めません、クルクル回して遊びます(笑)
手づかみし始めたのは10ヶ月後半で、ついこの間です!
スプーンも最近持ちますが、下に落とすのが好きで、口まで持って行ってもカミカミしてるだけです😂笑
おもちゃ届かない時は頑張る時もありますし、すぐ諦める時もありました!
泣くまでいきませんが、声出して要求とかはあったかな🤔

と、こんな感じです🙋‍♀️
周りの子って何であんなに成長早いんでしょうね😂
私も手づかみしないし、マグ持たないしハイハイやつかまり立ちもしないし、、、ってその頃焦ってましたが、大丈夫です🙆‍♀️
本当に急にできます(笑)
娘はハイハイの4日後につかまり立ちしました🤣笑
私も必死にハイハイ見せたりしてましたが、本人のやる気次第かと思い、ゆるーく教えてあげるくらいにしましたよ☺️
それでちょっと気持ち楽になったので、心配かと思いますが、やりたくなったらどうぞ〜って感じでいきましょう💓
なかなかできなくてできた時の感動はすごいですよ🫶🏻

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    同じような状況にとても安心しております😭

    ついつい周りの出来る子たちと比べてしまって落ち込むルーティンになってます、、笑

    でもきっとうちの子はマイペースでやる気をまだ出してないだけだと思うようにします🥹✊

    • 6月28日
るる

ずり這い最近し始めました!
その前は
後退、方向転換のみだったので
もう少し待てばできると思います!👶🏻💗
きっと頑張って試行錯誤してる
途中なのかと、、❤️‍🔥

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    ずり這いおめでとうございます🥺❤️

    そうですよね!!いま頑張って挑戦中なのですよね…✊静かにその時を待ちたいと思います✊👏

    • 6月28日
K

うちの子は、はいはいでどこでも移動して立てる場所があるとすぐ掴まり立ち、その後伝い歩きをします。
マグは自分で持って飲みます。手掴み食べはまださせてませんが、おもちゃなどは持つとすぐに口に入れます😅

上の子は確かこの時期はほとんどずり這いで運動面の発達は遅かったのですが、2歳になった今は沢山走ったりおしゃべりが上手になったり成長を感じます。
我が子の発達、発育はとても気になりますよね😭
支援センターに行って他の子と交流させたり、あまりにも不安に感じる場合はどこか相談できるところにしてみるといいかもしれませんね。
ただ産まれてまだ9ヶ月。出来ないことが沢山あるのは当たり前です。
些細なことでも前日と違うことができると沢山褒めてあげてくださいね☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    本当に発達に関しては毎日悩んでしまうくらい気になります😭

    まだ生後9ヶ月…みんながみんな同じような成長ではないってことを皆さんの回答を見て気付かされました😭✨

    長い目で我が子の成長を見守って些細なことでもオーバーにたくさん褒めてあげたいと思います😿🤍

    • 6月28日
りまま

うちの子も全く同じです😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    同じ状況の方がいて安心してます😭

    個人差はありますがどうしても気になってしまいますよね、、

    ですが皆さんの回答で、焦りすぎもよくないなぁと思いました😿気長に成長を見守ろうかなぁって思いました✊✨

    • 6月28日
ママリ

ハイハイはこれからだと思います✨
うちも9ヶ月ですが、哺乳瓶は気分で持ったり持たなかったり😅
ずり這いはしないままハイハイ始めました🤣
食に興味がないので、手づかみやスプーンなんて握ってポイです🖐️
育児本通りにいっている赤ちゃんだと、手づかみ食べしたり3回食になったりハイハイしたりだと思いますが、別にスローペースだとは思いません!
突然できるようになることありますしね😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    うちももうずり這いはしないんじゃないかと思ってきております…🥹

    ポイですよね…👋笑
    その度にメンタルやられるのでもうやらせてません…笑

    ゆっくりその時を待とうと思います✊✨

    • 16時間前