※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
c.c.Lemonがスキ♡
ココロ・悩み

保育園に入れるか悩んでいます。2歳の子供が刺激を受けて喋るようになるか心配です。

先日区役所に用があって行ったついでに保育園の空き状況を見てたら区役所の方に家の近くに保育園の空きがありますよ!って言われました!

でも私、まだ引っ越してきてハローワークにもまだ行けてないので…
というと、これからハローワーク行きますよね?
それでも大丈夫ですよ!
求職中ってことでも預けられますし、お子さんも少しずつ慣らしておくって方法もありますよ。それか一時利用とか利用してお母さんがリフレッシュ休暇するのもありかと思います!

とアドバイスしていただきました😄

でも。
仕事してないのに離れるのもなんか寂しいと思う気持ちと、家で私と居てYouTube見てるより保育園とか行って同じくらいの子と遊んだり刺激もらったほうがいいかも。と思う気持ちがあります😌
なんせ、もうすぐ2歳なのにまだ喋らないのでそれも気になっていて刺激もらったら喋るようになるのかなー🥺

とか…色々考えちゃいます。

もし、そう言われたら保育園入れちゃいますか?

コメント

ショコラ

上のお子さんは幼稚園ですかね?

うーん、私は産休・育休だったので、復帰しましたが、主さんがお子さんと一緒にいたいのなら、3歳まで待って幼稚園行かせれば良いと思いますよ。

一時保育は利用した事ないですが、荷物とか持ち物がすごくめんどくさい印象です💦だから一度も利用した事ないです💦

  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    コメントありがとうございます!
    上の子は一年生です🎒

    私は4月に復帰予定で産休、育休してましたが単身赴任の旦那が急に
    4月から上の子が入学するしそのタイミングで引っ越してこないか。と一月末に言われ、そこからバタバタと3月いっぱいで仕事を辞め引っ越しました。

    もう産むことはないので一緒にいたい気持ちと、子供への刺激を考えたら入れたほうがいいよな〜という気持ちがあります😖

    私も一時利用は利用したことないんですが、一度説明を聞いてみようかなと思ってます😊

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

保育園いれたら2.3ヶ月以内とかに仕事決めないと退園になりますよね?
保育園激戦区ではないなら急がなくても良いかなと思ってゆっくり仕事探しと保活しますが激戦区ならいれます。
後、そんなタイミングよく近くの園が空いてる事もないと思うのでもしかしたら保活した時に遠い園になる可能性もありますよね。
そこもよく考えてみたり見学いってみるかもです。

うちも喋るの遅かったけど専門家の方から集団生活に早めにいれた方が刺激にはなるとは言われましたね。
だからといって早くいれたから必ず早く喋るとは限らないですが。
子供のタイミングもありますもんね☺️

  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    コメントありがとうございます!

    なんか区役所の方の話だとそんな急いで仕事決めなくても求職中だということであれば大丈夫だと。
    そして私が難病で月一で病院に通ってるのでそれもあるためかもしれません。

    引っ越してきたばかりで激戦区とかがよくわからなくて😅
    ど田舎に住んでたので激戦とか全くなくて😂

    最新の空き状況っていうのが貼ってあってそれには近くの園が何歳、何歳空きありという風に詳しく書いてありました!
    そして区役所の方にも聞いたら空いてます!と…なので空いてるんだと思います😅

    やっぱりそうなんですね🥺
    近くの支援センターにも2度行ったんですが、そこは入り口から部屋の中にある下駄箱まで土足で行きそこで靴を脱いでいれる。んです😰
    そこを子供たちがハイハイしたり歩いたりボールやおもちゃが散乱したり…
    汚くないですか😇?
    なんか、それがどうも受け入れられず足が遠のいてしまって💧

    なので、近くの園でやってるお外で遊ぼ!みたいなやつに申し込みしたりしてみました♪
    そういうところからでも少し刺激貰えるかなーと思って😌

    最後の子なのでできるだけ一緒に居たい気持ちと刺激も与えたい気持ちと…難しいです😖

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこかしら空きがあるとか保育園いれても仕事探し急がなくていいとか難病の面でいれられるなら急がなくても良さそうですね😊

    土足部分にハイハイはしんどいです🤣
    うちは支援センターよく行ってましたけどそう言われたので、支援センターとかいうよりは親のサポートなく集団生活にいれるって意味かと思います。
    親はどうしても話せなくても意思疎通できたり子供に聞き取りやすい言い方をしてるので、別の大人(先生)や子供達と接して刺激を受けるみたいなお話でした。
    だからプレいれるとか満3歳からいれたり児童館で2歳児教室があったのですがそういうのいれてもいいかもねとの事でした。

    3歳近くなってくるとうちは公園でも遊べるお友達探しだしたし、保育園の子達見てるとできる事多くて凄いしいれた方が伸びるのかなとは思いました。
    ただ、こんなに一緒にいれる時期も小さい時だけなので早くいれるのもまだ一緒にいるのもどちらも正解だと思います😊
    我が子は3歳近くまで喋らず半年後位に年少で入園したのですが入園してから更に言葉が伸び遅かったけど心配ない位喋る様になりました。

    • 6月27日
  • c.c.Lemonがスキ♡

    c.c.Lemonがスキ♡


    ほんとハイハイしたり、おもちゃで遊ぶ場所を土足で…っていう。ちょっと…ですよね😅

    なるほど。
    支援センターとかでも子ども同士刺激になるかと思いましたが、集団生活に入れた方がもっと刺激になるということですね。

    うちの母にも聞いたら、みんな遅かったよ。と言われたのでもしかしたら遅いのかもしれないです。
    上の子がどうだったか全然思い出せなくて😂
    もう少し気長に待ってみようと思います。
    一言出ちゃえば一気に出てきそうな気もするんですけどね😊

    • 6月27日