
生後8ヵ月の男の子のママです。保育園に通い、再来週から仕事復帰予定。預ける時間は8:15~18:00。園長に預け時間について相談したが、悩んでいます。慣らし保育の期間や預け時間についての経験を教えて欲しいです。
生後8ヵ月の男の子のママです!4月から保育園に通っており現在慣らし保育中です。再来週から仕事復帰予定です。仕事はパート勤務で、平日のみ週4日、8:45~17:30です!保育園から職場まで車で10分程度なので預ける時間は8時15分頃からお迎えは18時頃になる予定です。園長先生にその旨を伝えたところ0歳児をそんなに長く預けるのは……。子供が優先なので子供次第ですけど。と言われ、仕事が決まってから言われてもこちらも困ってしまって。確かに子供があまりにも保育園に慣れないようでしたら考えますが、やはり0歳児の預け時間は上記のようですと長いのでしょうか(;_;)初めてのことで良く分からず。職場は新しく決まったところで、慣らし保育があるので4月の中頃からでお願いしました。それなのにその時期をずらしてもらうのも何だか言いにくくて。子供の状況によっては仕方が無いと思ってはいますが。何だかまとまらなくて、長文になってしまってすみません。園長先生にそのように言われてからまだ子供が小さいのに働くことを決めた自分は間違っていたのかなって思ったり色々考えてモヤモヤしてます。同じくらいの月齢で保育園に預けた方、慣らし保育はどれくらいの期間かかりましたか?また、復帰後保育園の預け時間は何時間くらいでしたか??参考までに教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
- ♡ゆぅ♡(6歳, 8歳)
コメント

アンパンマン
ウチは明日入園式で来週から慣らし保育、月末から職場復帰です!
正社員なので参考になるか分かりませんが…
7:30~16:10勤務で、7:00に預けてお迎えは17:00過ぎの予定です。
保育園からは何も言われてないですし、むしろ残業もあるので保育園には長時間預ける予定です。
保育園によって捉え方が違うのですかね…
こちとら高い保育料払うのに、なんだか預けづらいですね😭💦

退会ユーザー
私なんて慣らし保育2日です。
主人が忙しく、私は新しい職場で正社員のため早退なんて出来ず、実母に手伝ってもらえる二日間だけ慣らし保育しました💦
子供の気持ちを考えてくれるのはありがたいですが、お母さんだって離れたくて離れてるわけじゃないし仕事なのだから理解してもらいたいですよね。
というか、保育園は共働きで預けざるを得ない方が利用しているので、うちの園では最初からフルで預けるとしても安心してください!というスタンスだったので希望しました😊
7〜18時まで預けてて、何日かしか経ってなくても慣れてきた様子が伺えます😄
私は初めて子供と長時間離れて初日泣いちゃいました笑
私も今の状況で新しい職場で疲れてるのにそういうこと言われるとすごく色々考えちゃいます💦
でも、働いてても土日大好きって愛情注げば大丈夫ですよ😊子供だって保育園に慣れればお友達と会えてとても楽しい場所で平日はたくさん友達と遊べて、土日はパパママと過ごして、、、世界が広がるので、幸せに出来るようにママは両立頑張れば小さいうちから預けても子供は愛されてるって分かってくれますよ(^^)
-
♡ゆぅ♡
慣らし保育2日間💦大変でしたね😣
そう言ってくれる保育園なら安心ですね♡事前にそうゆうことも確認しておけば良かったです(;_;)
わかります😭私も初日、子供がいないのが不思議な感覚で、段々寂しくなって早くお迎えの時間にならないかなぁーって思ってました♡笑
優しいお言葉ありがとうございます♡
少し元気出ました😊- 4月7日
-
退会ユーザー
私の市では見学を言ってから申し込みしてくださいっていう方針で、慣らし保育については他の園でも毎回質問に上がりました。
大抵ママさんが仕事復帰前提なので、慣らし保育出来ますよね〜って感じで新採用とかは特に考えられていなかったのですが、そこの園だけは考えてくれていて感動しました😊
離れるのはママも辛いんですよね😢特に園で泣いてたとか聞くと、、、
朝は主人に預けてもらってるんですが、毎朝園に連れて行かれるとママ〜って泣くらしく、私はそんなの見たら仕事辞めて連れて帰っちゃいそうなので、朝は主人に任せてます笑
私もよくそういう風に気になるので気持ちとてもよくわかるので😄
うちの主人はそうなる度に小さいうちから預けられたからどうとか記憶ないだろうし、むしろそんだけ頑張って育ててくれたって社会人になってわかるようになると思うよ!と励まされてます(^^)
仕事も疲れますが、子供に癒されてお互いに息抜きしながら両立頑張りましょう😆- 4月7日
-
♡ゆぅ♡
私も今通ってる園は申し込み前に見学行ったんですけど、個別だったので、どんな質問をしたら良いかも分からず行ってしまったんですよね😭
今日もお迎え行ったら泣き疲れたのかおんぶでぐったり眠っててちょっと可哀想になっちゃいました😭
優しい旦那様ですね♡✨
そうですね!子育て大変ですけど子供の笑顔はなによりも癒されますよね😊😊
頑張りましょう♡
優しいコメントありがとうございました♡- 4月7日

ミルキー
私のことではないのですが、友達は生後6ヶ月から入れて8時~5時まで預けています。
こどもの様子次第ですが、まだ慣らしの状態でそれを言うのはただの園の都合だと思います!
-
♡ゆぅ♡
やはりそのくらいの時間預ける方もいますよね(ˊᵕˋ)確かに0歳を長時間みる保育士さんの大変さも分かりますが…😭
慣らし保育まだ残り1週間ある状況で、そんなことを言われてなんだかモヤモヤしました😣- 4月7日

kanya6
今月から預けて働き始めました!
7:30〜17:30まで預けてますよ? 多分、疲れちゃったりはすると思いますが、しょうがないと思ってます😅 子供のことを思ってなくて、その時間預けてるわけじゃないのと、周りもこの位の時間預けてる方が結構いたので、特別なことだと思ってませんでした💦
そんなこと言う人がいることにビックリしました!!園長の言葉より、お子さんの状況、様子をしっかり見てあげて、家ではいっぱい愛情を注げばいいと思ってます😊
-
kanya6
ちなみに慣らし保育は、2日間でした!
- 4月7日
-
♡ゆぅ♡
お仕事もう始められているんですね(ˊᵕˋ)
なんか、ちゃんと子どもの事考えてますか?って言われてる気もして😭ちょっと悲しくなりました。
そうですよね♡私はずーっと一緒にいるより、離れてる時間が少しある方が一緒にいる時間をより大切に感じるんじゃないかなって思ったりもするので、帰ってからとお休みの日にたくさん遊んであげます😊- 4月7日
♡ゆぅ♡
月齢近いですね♡
正社員で働かれるんですね!✨
私は子育てと仕事の両立にビビってパートにしました😅
子ども優先とゆうのはもちろん分かってますが…。保育園によって考え方があるんですかね。そう言われてから私はやっぱり自分を優先してしまっているのかなと思い落ち込んだり😭ですよね!保育料高いですもんね😭