※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳すぎてから抱っこでしか寝ない子供についてアドバイスを求めています。セルフねんねを復活させたいとのことです。

1歳すぎても抱っこでしか寝ないor寝なかった子のママさんいらっしゃいますか?

11ヶ月まではセルフねんねできていましたが、
1歳すぎてから抱っこでしか寝なくなりました。
セルフねんねしてほしいので、なるべく抱っこしないように頑張っているのですが、抱っこ無しだと寝かしつけに2時間ほどかかるのでしんどいです😭
泣きはしないのですが、ずっと動き回っているかゴロゴロしてキャッキャ言ってます。
ちなみに昼寝は基本1時間〜1時間半を2回です。

周りの友達は1歳以降セルフねんねしている人ばかりで、、、
普通じゃないのかな?と焦っているのと、寝かしつけが大変なのでなんとかセルフねんね復活させたいです😭

もし同じような経験をされて克服した方がいらっしゃればアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします!

コメント

ゆめ꙳★*゚

うちの子は1歳までバランスボールで抱っこしながら揺れてないと寝なかったです💦
体重もそれなりに増えてきてしんどかったので、最初は時間かかりましたが、泣いてなければとりあえず声かけとお布団に連れていき放置してました。
最終的にブランケットの端を持ってると安心するのかそれでセルフねんね出来るようになりました😊
隣には居ないと寝ないですが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初は時間かかったんですね😭徐々にセルフねんねに慣れてもらうように頑張ります!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

1歳過ぎてから入眠までギャン泣き、抱っこも拒否、何しても寝てくれず毎日ドライブでした😅1歳半頃からまたスっと寝てくれるようになりましたが、保育園通い出してまた夜泣きの毎日です💦今は抱っこしないと寝てくれません💦
セルフねんねのトレーニング中です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳以降、必ず安定するってわけではないんですね💦
    安心したような今後が怖いような、、、
    私も頑張ります😭

    • 6月27日