※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
お金・保険

育休中の扶養手続きについて教えてください。主人の扶養に入るタイミングや提出書類、私の会社への連絡、育休終了後の手続きはいつですか?

育休中の扶養手続きについて

全くの無知なので教えてください!
現在育休中で、今年の給料が103万以下なので主人の扶養に入った方がいいんですよね??

主人の会社に書類を提出するタイミングはいつですか??
あと私の会社にも連絡?手続き?が必要ですか??

後、育休終わった後の手続きもいつしなきゃダメですか??

コメント

deleted user

社会保険扶養ではありませんので、ちょこさんの会社に連絡はいらないです。
旦那さんの会社に「税扶養に入りたい」と伝えると良いです。
いつでも良いです。
来年は税扶養抜けるだけですので、それをまた旦那さんの会社に伝えれば良いかと。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは旦那さんの年末調整の書類でちゃんとちょこさんの今年の年収を書くことですかね。

    • 6月26日
  • ちょこ

    ちょこ

    ご回答ありがとうございます!!
    年収の件も教えて頂きありがとうございました😊

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

会社に伝えることはしなくていいですよ。旦那さんの年末調整の書類に記載するだけです。うちは1人目も2人目も記載しかしていませんが特に問題なかったです。抜けるというか職場復帰するときも同様に記載をしなかっただけなんで特に何もしていません!
もし会社の総務とかに何か言われても、育休中の間だけ扶養ですと伝えたらいいだけです。調べたら書類の書き方もネットでたくさん出てきますよ🙆

  • ちょこ

    ちょこ

    主人の年末調整で1度書くだけでそれ以外は何もしなくていいんですね!
    ご回答ありがとうございました!!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、今年のみ入るなら今年の年末調整のみの用紙に配偶者控除が配偶者特別控除の欄に記入、来年もなら来年の用紙にも同様に記入するのみです!年と控除種類だけ間違えないようにしてください!

    • 6月27日
  • ちょこ

    ちょこ

    承知しました!!
    詳しくありがとうございます!!
    記入の際は確認しながらやってみます!

    • 6月27日