※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

女性は、育児と家事に追われ息子にイライラしてしまい、子供の行動に悩んでいます。息子が気まずい状況を作り、些細なことで怒鳴ってしまい、どう子育てすればいいかわからなくなっています。

年中の息子がいます。年末に下の子も生まれ、毎日家事育児に追われ息子にイライラしてしまいます。

もともとかなりの人見知りで、特定のお友達(異性)としかほとんど遊びません。男の子のお友達が「〇〇〜一緒に滑り台やろうぜ〜」と呼んでくれても、私に向かって「今やりたくない〜」とか、とにかくお友達とほとんど会話もしません。(特定な子とはものすごく喋る)

砂場のおもちゃは持ってこない子が多く、貸して〜とされる事が多いです。すっごく嫌そうなんですが「いーいーよ」と言って貸してあげるのですが、しばらくすると「もうやんなーい。〇〇(僕)の全然ないんだもん」と周りのママとかに聞こえるように言う事がめちゃくちゃ多くなり、すっごく気まずいです。(周りのママはちゃんと遠慮する常識的な方達)
そんな事言わないで〜とか私も言ってしまって、子供が悪者みたいな空気になります。

あとは、例えばプリンとアイスどちらを食べようか迷ってアイスを選んだとします。完食後、「〇〇やっぱりプリンが良かったんだよなぁ〜」としつこく言ってきたり

私の足に引っかかって転ばせてしまい、すぐにごめんねと謝っても、ずっーっとグズグズメソメソしてママが悪いんでしょって朝の忙しい時間幼稚園に着くまで言われ続けて。

焼きそば食べたいと言うから、野菜もちゃんと食べるという約束で焼きそばを出したのに、野菜が嫌だからもういらないと言って残したり。

お菓子とかアイス食べたりしたら、ゴミはテーブルに置きっぱなしじゃなくてゴミ箱に捨ててねって何十回言ってもできなくて

色々重なってしまって最近怒鳴り散らしてしまいます。
口も悪く本当にやばいなと感じていて…もう些細な事でイライラしてしまいます😣

どうやって育てていけばいいのかが分からなくなってきてます😢

コメント

ままり

なんか上手く言えないんですが、文面だけ見てると息子さん、とても頭が良いのでは??
うちにも年中の息子いますがなんというかもっと単純ですよ🤣

後半の食べ物のくだりからはあるあるだと思います。うちも似た感じですよ〜。
お友達との関わりに関してはもしかして男の子の遊び方が合わないのでは??

私の周りにも異性のお友達しかない男の子います!
傾向的に女の子の方が大人びてる子多いので息子さんは波長が合うのかな?って感じました!

砂場の話は私ならそんな嫌な言い方しちゃうならお砂場セット持って行かないよって言って持って行かないかな🤔

全体的には私も常にイライラしてるし、その年齢あるあるかなって思います😭いやほんとお疲れ様です😭

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😢親はものすごくバカなのですが、確かに記憶力が良かったり言葉めちゃくちゃ遅かったのに今では返しがものすごくうまかったり、あとは嫌味ったらしく(でも正論と感じる)言う感じが…頭良いんですかね?
    仲良しの子は全員女の子でして…凄く不安です😭確かに仲良しな子は可愛い可愛い大人びてる子が多いです。このままで大丈夫なんですかね…
    食べ物のくだりはこのくらいの子だとこんなもんなんですかね。日々ストレスです泣
    砂場セットも貸してあげてる事はちゃんと偉い事なのに、褒める事を忘れています😢例えば、スコップシャベルなど5個を持って公園に1人で行きました。そこに友達が3人いました。貸してと言われ子供が使えるのは2つ。物足りないんだと思います。そういった場合はどういう声がけしますか?😣

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    割と周り異性の子とのが波長があって異性のお友達しかいないって子いるので気にしなくて良いと思いますよ☺️

    おもちゃ関連はそんな何個も一気に使いたいんですか??同じ状況になった事ないですが、不満なら持って行かないかダイソーで適当に沢山買っときます!

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    そうですか…ありがとうございます😭
    砂場のおもちゃなので、スコップでバケツに砂入れて〜型作って〜とかやるとさすがに一個2個では物足りないんです💦
    たくさん持って行けば行く分だけお友達に貸すことになるので最近はあえて少なくしてるのですが…(広範囲まで管理できずなくなったりするので)
    同じ幼稚園のお友達だと「お砂場で遊びたいならママに言ってお家から持ってきてね」なんて言えないですし、いつも悩みます。

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    私はなのでダイソーオンリーにしてます!無くなっても壊れても良いや!って思ってるので☺️
    ずっとそのおもちゃだけじゃないですよね?例えば型作るなら色んな型使いたいですよね?その都度次その型使いたいから終わったら貸して〜で済むと思うのですがそうは行かないんですかね??
    なんかうちの周りはそんな感じでうまーくやり取りしてますよ☺️

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    なるほど…そういう事ですね!そうはいかないんです😭息子は、貸してあげたらその子がポーンって置いて去って行ってからしかそのおもちゃを使いません。貸してあげたら、それ使うから貸して(返して)と言え(言わ)ないんですよね…無言で使い終わるまで待ってます😭
    そこが問題ですかね💦
    特定の仲良しな子ならお話しながら遊んでるのですが…(特定の仲良しな子はいつも持ってきてるので貸し借りはなしなんですが)

    • 6月26日
  • ままり

    ままり

    それならもう砂場道具持って行かないです!別の事して遊んで〜って言います!
    そんな感じだと息子さんも主さんもストレスだと思うのでので💦

    それでもどーしても砂場したいなら貸してと言われたら貸す。使いたかったらちゃんと自分の口で終わったら貸して(返して)と伝える事ってお話しします。
    賢い子だと思うのでそれで伝わると思いますよ☺️

    • 6月27日
  • ままり

    ままり

    そうですね、、そうやって伝えて見る事をもう一度話してみます😥
    お優しいコメントありがとうございました😭✨

    • 6月27日