※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
٩( ᐛ )و
子育て・グッズ

妊娠中で退園を避けたい。在園できる方法は?保活に悩む。現在の園を続けたいが、保育利用の認定を求職中に変更できるか不安。他の園での転園を避けたい。

相談というか、愚痴というか、、 長くなります。
できれば厳しいお言葉は控えていただきたいです。
なんとかこのまま在園できる方法があればなと
夫婦で話しています。
私がつわりで仕事を辞めてしまったがために
今こうなってしまっているので私のせいです。



現在娘はこども園に1歳児から入園していて
現在は2歳児クラスで3号の妊娠・出産の認定がおりています。
妊娠・出産の認定ですが出産から8週間は在園できますが
それ以降は私が働いていないので退園になってしまいます。
夫は育休を1年取ってくれるそうです。

娘は園が好きで、先生方も好きで、
人見知り場所見知りをするので慣れるまでも
少し時間がかかります。
今の園は学区的にお友達とは離れてしまう可能性が高いですが
最近はお友達からも名前で呼ばれたり、
お友達の名前を呼んだり、先生の名前を呼んだりしていて
とても楽しそうにしていて
できれば今の園のまま年少、年中、年長と上がってほしくて
どうにかこのままこの園で
4月からは1号で年少 後に2号にと思っています。

家の近くにもこども園がありますが、
1号の一般枠はわずか、2号の空きは無いと
最近問い合わせた時に言われました。
今通っている園からは4月に必ず1号で入れるかは
お約束ができないと事務の人に言われました。


出産予定日が8月中旬なので
退園するとしたら10中旬です。
出産後、保育利用の認定を求職中に変更したら
プラス3ヶ月は在園出来るのかな?と考えたりしていますが
できるのでしょうか?
決して 娘が邪魔だからとかそういった理由ではなく
園に通ってからは娘のたくさんの成長を感じたり
好きな先生方、好きなお友達と
離れ離れになるのが可哀想に感じたり、
これからもたくさん刺激をもらって成長してほしいからです。

他所の園でとりあえず1号で転園
▶︎2号に変更するために2号入園できそうな園を探して保活
▶︎再び転園
となるのが可哀想で申し訳なくなります。



コメント

まぬーる

あと4ヶ月後に3歳なので、そこで1号に切り替えて在籍するのはどうですか?間に合わないですかね💦間に合わなければ1度退園して1号として入れば、手続きはあっても、
同じ場所でいられます!

  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    コメントありがとうございます。
    一度退園して 今の園に確実に1号で通えるならそうしたいのですが
    お約束ができないと言われました…
    満3歳で1号に切り替えられる園もあるんですか??
    うちの通ってるところは出来ないです😢

    • 6月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    うちの地域は1号⇄2号が忙しく変動するので、
    私自身の経験の中でも、妊娠出産により認定変更したことはありますけど、普通に行っていたことでした。

    そうなんですね、そうだ…保育園型のこども園だからか!!と思い出しました。1号枠が少ない(ほぼ一桁)ので、確実な約束はほぼ不可能だと思います💦

    せっかく満3になるのですから、幼稚園型のこども園など広くお考えになってもよいとも思いました✨1号入園して必要になったらそのままの園で2号に変更とか、
    しょっちゅうありますよ!

    また、1号籍のままでも、
    新二号というものを取得すると、これまた補助を受けながら安く入ることができますので、とりあえず旦那さんの育休が終わったら2号とかでも大丈夫なんじゃっても思いますよ〜☀

    • 6月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    主さんのいる保育園型のこども園だと、3月まで1号にはなれない仕組みがありますね。そこをどう捉えるかかと思います!

    なのでよくあるのは、、、満3になった時に、どんどん他園に流出してしまうとかはよくみかけます😁

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

制度には全然詳しくないんですけど、旦那さんが育休1年とってる時点で、求職中にしても自宅保育できる人がいるってことだからけっこう点数低くなるんじゃないかなって思いました。すでに約束できないと言われているとなると他に希望者がいるとキツイのかなーと。

子どもって人見知りでも親が思う以上に適応したりもするかなと思います。年齢低ければ特に。下の子が産まれることで今までが順調でも不安定になることもあるかなとか。
他の園には他の園のいいところもありますし、絶対そこと思わずに周りの園も調べてみてもいいのではと感じました。

  • ٩( ᐛ )و

    ٩( ᐛ )و

    コメントありがとうございます。
    在園しながらの保育理由の変更は可能なのでどうなんですかね…
    自治体の保活情報で 今いる園の去年の8月頃とかの3.4.5歳の2号枠を見たら◯だったので
    希望があるのは今の園かなと。

    そうなんですよね。
    最初は大変かもしれないけどなんだかんだ馴染めてお友達もできるんじゃないかなって思ったりもします。
    娘のことを思うと今の園がいいですが、学区的に考えると
    家の近くの人気園のこども園の方がいいなと感じています。
    ただそこは2号枠が空かないのでずっと1号なのは…と懸念しています。

    • 6月27日