※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

5年生の女性がバスケを始めたが、周囲と実力が違いパスももらえず、練習もせず向上心がない。チームプレーの重要性を理解してほしいが、関心がない。親は口出ししないでいい?

5年生、今年からバスケを始めたのですが、明らかにまわりとは実力が違いパスも渡してもらえない状況。それはわかっていて始めたし実力の差があるのもわかっているのに特に練習するでもなく向上心ゼロ。バスケはチームプレーだから自分のせいで負けることもあるとわかってほしいのに全く関係ない様子。元々ガツガツ行けるタイプではなく何をされても怒らずむしろどうぞ~のタイプ。親は口出しせず見ているだけでいいのでしょうか。

コメント

こっぴー

自分のせいで負けた…頑張って練習もっとしないと!!と本人が思わないとスイッチ入らないんじゃないでしょうか?

入りたてでも試合に出させてもらえてるんですかね?☺️
何事も経験ですよね🥲
経験して、あぁーこのままじゃダメだと思わないとなので、そういう経験が早くできるといいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何事にも頑張る姿、見たことがないんです😨運動会でも競争心ゼロ、テストでも20点だろうが焦る様子もなく💧
    大会はたぶん人数が少ないので出れるかと思うのですが、周りにお前のせいで負けたとかめちゃくちゃに言われないとダメなのかもですかね💀

    • 6月26日
  • こっぴー

    こっぴー

    テスト20は親があせるー🤣🤣
    そのバスケはどんなクラブなんでしょう?みんなで楽しくやりましょー🤩みたいな感じなら全然いいでしょうけどね☺️

    みんなで頑張って上に行くぞ!!みたいなかんじなとこだと、合わなかったりしますよね🥲

    たのしく!のとこなら、とりあえず楽しくできてるならいいんじゃないですかね🥹

    自ら思うことはほんとになにかきっかけがないと厳しいかもしれませんね😂
    自主練してる子が近くにいるとか一緒にできたらいいんですけどね😌1人じゃなかなかですね😢

    できるなら付き合ってあげたら頑張ってくれそうですがどうでしょう☺️

    • 6月26日
ママリ

息子もバスケしてます☺️

パパが🏀コーチをしてますが、パパは小学生のうちは本気でしなくてもいい👍
楽しめる能力を養う時期って言ってました☺️💓

まずは見てるだけでいいと思います👍

私もやりがちなんですが、、口出しすぎると、親のために頑張る子になってしまうぞ😱ってパパに口酸っぱく言われてます😂

  • ママリ

    ママリ

    パパは別のチームのコーチです☺️

    • 6月26日