※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
家族・旦那

育児に関する情報が得られず、旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。周囲に相談できる人がおらず、ネットで愚痴を吐くしかない状況です。どう話を持ちかければいいか迷っています。

【吐き出すところないので吐かせてください⠀】
旦那に育児のことSNSとかネット情報信じ過ぎ。とか言われたけど専業主婦でまだママ友おらんし、旦那の地元来たから周りに昔からの友達なんていないし育児について気軽に話したり相談できる人もいない環境で育児してて情報得れるのってネットくらいしかないんだけど。
昔なら育児本とかご近所付き合いとかでの情報交換もあっただろうけど今難しくない?
園庭開放とか子育て広場みたいなとこ言っても個々で遊ぶか子供とのふれあい遊び教わるくらいで、子供への声かけやイヤイヤ期とかの対処法、体調不良時の応急処置とかを教えてくれるわけじゃない。
俺は周りから情報得てる。とか言うけど職場とか姉のごく一部。
聞いてる感じでは有益な情報って感じはなく、お互いやってる育児のこと話してて最終的に「旦那くんは他の父親よりようやってる方やで」みたいな褒め言葉をもらってくる感じ…
夫が言うには他の夫婦はもっと「これどう思う?とかそろそろこうした方が良いと思うねんけど…」みたいな話し合いしてんでって言うけどこっちがそういう話もちかけたところで「まだいいやろ。なんとかなるやろ。」で話流す旦那にどう話を持ちかけろと?
細かいこと言われたくない言いたくないとか言われたらこっちはなにを言えば良いんや?
女が集まったら愚痴が始まって集中攻撃してくるから嫌やねん。って…じゃあどこにも私の話聞いてくれる人おらんやん。…ってなって結局ネット上で愚痴るしかできない。
子供が成人するまでは我慢か…

コメント

はじめてのママリ🔰

女が集まったら集中攻撃してくるって、、、攻撃されるようなことしてる自覚があるということですかね😂?
ネットの情報がすべてとは思わないですが、少なくともまともな話し合いのできない旦那の持ってくる情報よりネットの方が何倍も有益ですけど?って言ってやりたいですね😇

  • なな

    なな

    たしかにそうですよねー💧
    旦那の家族に女が多いからそういう状況になりやすいのも原因とは思いますが😅
    1対1で話したところでまともに話できないのにどうしろと?って感じですよね…
    ネット信じすぎてるわけではないけど育児情報得ようと思ったらネット検索が一番早いしこっちは妊娠した頃から子供のことについて色々調べたりしてきてるのに今更否定されるのもなぁ💧
    ほんとよそで褒められたこと言ってくるより子供の癇癪との付き合い方とか聞いてこいよ💢って思ってしまいます😭

    • 6月27日