※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
お金・保険

子供の貯金について相談したい。学資保険と家族貯金をしているが、児童手当で貯金が難しい。収入が限られているため、将来のためにどう貯金すべきか悩んでいる。

皆さん、お子さんの貯蓄どのくらい
ですか??

今2人に学資保険をかけていますが
それは児童手当から出しているので
児童手当は貯金出来てません、、、、
またお祝いで貰ったお金は保育園での
必要なもの(水着や水筒など)買ったり
たまに洋服を買ったりなどしています。
その他に家族貯金はしていて
そのお金は2人が入学とかでお金が必要に
なった時に使う予定です。。
全然貯金出来てないなと悲しくなり、、
ママリだと皆さんお年玉や児童手当は貯金!って
方がたくさんで焦っています、、、
私自身、パートなのでそこまで収入もなく
支払いとかあったり
旦那もそんなに稼ぎがいい訳では無いです。
生活はキツキツでもないんですが
二人分、学資保険と家族貯金とかだけの方
いますか?将来どこに行かせたいとか
家庭状況によって変わると思いますが、、

私的には
学資保険は大学入学の時とかの資金。
家族貯金は高校入学とかの資金。って感覚で
皆さんがやってる?お子さんの為の貯蓄ができてないなと、、
児童手当をきちんと貯金出来ればいいのですが
学資保険とかの支払いとかでなかなか、、、、
遅いですが
出生体重貯金?というのを目にして
来月から私の給料から娘、息子分貯めて
それを20歳とかの節目に渡そうかなとか
思いますがそんな方いますか、、?

コメント

ママリ🐟

出生体重貯金しましたよ!
一番最初に☝️
今はそこに児童手当とお祝いを溜めてます!今50万くらいですね。
我が家は学資保険は掛けず、現金貯金で行く予定なので1歳から児童手当別に毎年50万をこども通帳に貯めて資金確保して行く予定です!二人目が生まれたら年間の一人当たりの資金確保額は変える予定です!

  • RINA

    RINA

    出生体重貯金って普通最初ですよねー𓄹𓄺‪𐤔𐤔‬
    なるほど!
    家族貯金は高校とかの入学で
    学資保険は大学入学で
    (足らなかったら奨学金借りて自分で返しなさいって感じみたいな‪𐤔𐤔‬)そんな感じなんですがふと子供たちのお年玉とか将来あげれないから出生体重貯金でもとか思ったんですが意味ないですかね、、、‪𐤔𐤔‬

    • 6月26日
  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    出生体重貯金は全項目入れても15000円くらいにしかならないと思うので20歳の節目に渡すとなると少し少ないかな?と思いました🥹

    家族貯金から出すのもいいと思います!私は家族貯金は家や車などの購入があるかもしれないし、ドンと無くなる可能性もあると思ってるのでそうなって困らないようただ分けてるだけです🙂‍↕️笑 管理能力がしっかりある方ならその方法で全然大丈夫だと思います!!!
    学資保険って2.300万ですよね?多分専門でも足りないのでそれにプラスして100-200万くらいはかかりますね、。多分子供が生きる時代は今よりも税金が高くて給与自体手元に残るのも少ないと思うので、もう100万くらいは確保してあげた方がいいかもです😭

    • 6月26日
  • RINA

    RINA

    ですよね、、とりあえずあげれたらなあとか思ったんですが微々たる金額ですもんね、、
    一応それくらいになる予定です𓄹𓄺やはりゆとりもった方がいいですね、、

    • 6月26日
  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    出生体重貯金だけだと15000円くらいなんで、これから20歳までの誕生日に毎回5000円とか10000円とか入れるのはどうですか?毎月誕生日貯金で1000円手元に置いといてそれを誕生日に入金するみたいな🥰
    これならそんなに毎月出費嵩んでる気もしませんし!20歳になる頃には少しはまとまった金額になるし、子供も喜ぶかな?と🥰

    • 6月26日
  • RINA

    RINA

    なるほど!
    出生体重貯金とは別に誕生日貯金するかんじでしょうか?

    ちなみに
    誕生日とかでケーキとか買ったりするとか七五三、スタジオ撮影とかの費用も児童手当やお祝いとかで頂いてる額から出しているのですがママリさんはどんな感じですか?

    • 6月26日
  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    出生体重貯金は通帳の7.8行で終わると思うので、誕生日貯金もその後に続けてやって行く感じでどうですかね☺️

    出産祝いはお返しは家族貯金から出して全額子供の通帳に入れました!まだお宮参りの時の写真しか撮った事はありませんが、カメラマンに個別で依頼して撮ってもらってスタジオでは撮りませんでした。
    基本全部家族貯金というか生活費として出費換算してます!
    児童手当は全部子供の通帳にインしてますー

    • 6月26日
  • RINA

    RINA

    なるほど!そうですよね、、
    ありがとうございました!

    • 6月26日
  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    でも我が家世帯年収低いですし、家族貯金も全然ありません🙂‍↕️🎶

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

各家庭でそれぞれなので、こればかりは家庭の方針によりますよね!

うちは奨学金は絶対使わせたくないので、1000万は学資と現金で用意する予定です!
そのために必要なお金はうちも最初は足りませんでしたが、給与アップさせたり、これからまだ上げたりする予定で、とりあえず現時点で1000万予定は達成できそうです!✊

田舎なので大学も少ない為、県外出ることも考えていて(なんなら高校から電車で1時間とかの所に通う子も多いらしい…😱笑)
そのお金はその時の給与から出そうと思ってます!
その時期はもしかすると貯金はゼロで収支トントンで生活も覚悟してるので、
今のうちに必死こいて貯めてます😂
その時のお小遣いは子供に稼いでもらう予定です(笑)(大学から社会勉強も兼ねて)

逆に20歳のお祝い金とかは全く貯めてないので、なにかの節目にその時渡せるお金を渡すとか、必要な物を買ってあげるとかになるかな?と思ってます🙂

うちは児童手当や給与とかでお金を分けてないので、児童手当が貯金できないというの感覚はないのですが、学資に年23万程かかっているので、うちも学資で児童手当は消えてる計算になります🙂

トータルで予定通りの貯蓄が出来ていればいいかなという考えです👍

  • RINA

    RINA

    素晴らしい!!
    20歳の節目とかで皆さん貯めたりしてるので児童手当とか貯金出来てないのでせめて貯めれたらなとか思いました、、
    確かに20歳って決めずにとりあえず微々たる金額貯めてって何か子供用品とかで足らなかったら買ってあげるとかでもいいですね!そうします‪𐤔𐤔‬

    ありがとうございました!
    何だか夢が持てました‪𐤔𐤔‬

    私自身、20歳の時にお金貰ったりーとかなかったし奨学金かりて返済してったので娘たちには奨学金借りても自分で行きたいところなら行きなさい。出せる分はだすよ。感覚でいます。‪𐤔𐤔‬
    学資保険は大学入学とかで
    家族貯金は高校とかの入学で
    私が貯める出生体重貯金は20歳になったら渡す目当てだけど子供用品とかで足らなかったら買ってあげるとかに使おうと思います!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

中学生以降は本当に貯められなくなるので、10歳までに1000万を目標とし1人年間100万ずつしています。
家計の貯金はそのぶんほぼできず、学資にも入っていません💦

下の子は1歳半、旦那は40歳…
とにかく1番に学費を貯め終えて、終わり次第住居費や老後資金など急いで貯めたいと思ってます😓

以前はそんなに考えてませんでしたが、高校生の生活費ひとり平均8万円かかり、児童手当は私立高校にはいると全部消えてしまう程度の額だと気付いてとにかく急いでます😱

20歳とかならまだゆっくりできたかもしれません。

  • RINA

    RINA

    凄いですね!
    到底無理です、、𓄹𓄺
    家計の貯金や学資入らずとも学費優先でためている感じですね!
    何を目標に貯めたいかですよね、、
    私的には大学の頭金くらいはだしてあげたいなと考えているのでそれくらいを目安にしたいと思います、、

    • 6月27日
R

学資保険は私の母が払ってくれていてとても助かっています🥲

児童手当は今のところ、余裕がないので子どもの物を買うのに使ってしまっています...
育休あけて復帰したらもう少し貯金できるように頑張りたいです。

子どもの出生体重貯金は口座を作りましたが、今のところ出産の時に入れた数万とお年玉の数万円しか入れてないです😅
私も、20歳なのか、社会人になったらなのか結婚や子供が生まれた時なのかは決めてませんが何かのタイミングで渡したいです!

私は授かり婚で出産と結婚がほぼ一緒だったのですが、母が結婚祝いでパールのネックレスとピアス・冷蔵庫・掃除機を買ってくれて、
出産の時は出産準備品(ベビーカーや哺乳瓶、布団、服など)を買ってくれて本当にありがたかったので私もお祝いやお金が必要な時に買ってあげれるくらいのお金は用意しておきたいです💫

  • RINA

    RINA

    助かりますよね!
    私自身親が自分で奨学金払うならいいよという事で専門いき、奨学金返して行ったので学資保険とか払ってもらってなかったので…娘たちには学資保険くらいはあればいいなって思ってます😭

    • 6月27日
ぽむ

20歳の節目に現金、、とかは必要ですかね?

学費満足に出してもらえなかったのに、20歳の時に貯めてたお金だよーってもらっても複雑な気持ちになりそうです💦

お金渡すより、お金の稼ぎ方(=勉強含む色々な経験)をおしえる方が良いと思いますよ!

児童手当=学資にしてるならちゃんと貯金してると同じなので焦らなくていいんじゃないですかね?

  • RINA

    RINA

    確かにそうですよね。
    なら学費全部払ってくれってなりますよね、、、‪𐤔𐤔‬
    ぽむさんは学資保険(学費)だけですか?

    児童手当=学資ですがお年玉とかお祝いを娘たちの洋服などで毎月ではないですが使ったりしていてお年玉とかあれば買えるよーくらいしか口座にないので(娘は)それだといざ誕生日とかのお祝いで何か買ったりするとかの時とかに大変かなと思い、、私の給料から微々たる金額ですが各々の口座に貯める?のもいいかなとか思いました𓄹𓄺

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

大学の学資用のお金がある程度貯まって余裕があれば、成人してから節目に渡すお金を貯めようと思ってます。

今は育休中なので、ホントに児童手当を貯金に回すのと上の子の学資保険を払う以外に貯金ができない状況です…。
家族の貯金とは別に上の子の進学費用(中学入学時、高校生入学時用)を前々からコツコツ貯めましたが、多めに用意したお金も全て使ってすっからかんになってしまいました。下の子達用に進学費用をまた1から貯め直しです💦

  • RINA

    RINA

    そうなんですね!
    一応学資保険で大学の費用をまかなう感じで(大学によって変わると思いますが)足らなかったら奨学金のよていです。
    家族貯金も項目としては進学費用がメインで他に使う予定はないので進学時に出ていく感じにはなります。

    各々の口座があって
    児童手当(学資保険にまわる)今までのお年玉だったり🧧お祝い代が入っていますが下の子はまだ月15000円で多めに貰えますが上の子は月10000円なのでなかなか学資保険とかで支払ってたらゆとりがなく、、もしイベント事とかで必要な時にある程度残したいなって思ったので今月の給料から各々に微々たる金額でも貯めていってイベント事などで使えたらいいかなとは思います。
    20歳になったら余っているお金は渡そうかなとは思っています😂

    • 6月27日