※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
がんちゃん
子育て・グッズ

4歳の娘が幼稚園の友達に意地悪な言動をする。娘に理由を聞いても特に問題なし。同じような経験のアドバイスを求めている。

4歳になったばかりの娘が一つ下の同じ幼稚園に通うお友達に意地悪なことを言います😭アドバイスがあったら教えてください😭

その子とは日によって手をつないで帰ったり、手をつないで優しく誘導しながら追いかけっこをしたりする時もあるのですが、そうかと思えば数分後に「⚪︎⚪︎ちゃんとは遊ばない」「⚪︎⚪︎ちゃんはダメだよー」など傷つくことをその子に言います。
一応娘にはその場で、なぜそのような事を言うのか、理由を聞いてはいるのですが特に嫌な事をされたわけではなさそうです。。。
娘に「自分が遊ばないとか、ダメだよーって仲間に入れてもらえなかったら悲しくない?」と聞き、相手の子に一緒に謝ろうと促しても口を膨らませて聞いてくれず🥲
その場はその子とその親御さんに私の方から謝っています。

家に帰ってから娘にはもう一度お話しをして明日の朝謝ろうね!と伝えました。
もう少し小さい時は子供のその時の気分でうちも言われる時もあるし、お互い様的な感じでそこまで気にしていなかったのですが、さすがに最近は気になります。
子育て難しい〜😂😂😂同じような経験がある方のアドバイス頂けたら嬉しいです🙇‍♀️
ちなみに、特定の子に言うと言うよりは、娘が好きな子(男女問わず)以外の子にそういう態度をする傾向があるように思います。

コメント

まひろ

息子も似たようなことをお友達に言った時があって、その場で私も息子に、お友達に〇〇くん(息子の名前)とはもう遊ばない!って言われたらどんな気持ち?って聞いたら息子は悲しい。。と言うので、そうだよね。もう遊ばない!って言われたらとっても悲しいよね?どうして遊ばないって言っちゃったかな?と聞くと

今は1人で遊びたかったの。、と言うので、そうだったんだね。1人で遊びたい時もあるよね。
それなら、お友達には今は1人で遊びたいから〇〇くんとは今遊べないの、ごめんね!あとで遊ぼうね!とか今度遊ぼうね!って伝えてみるのはどうかな?って言うと、それがいい!と言って自分から説明しに行って相手の子もわかった!いいよ!と言ってくれて穏便に終わりました💦💦直近の一昨日にこんなやりとりがありましたね🫠💦💦

意地悪な気持ちで言うと言うより言葉足らずだったんじゃないかなと思います!!


〇〇くんはやっちゃダメ!とか言う時もあるので、それも同じようにどうしてダメって言ったのか聞くと、今僕がやってるから一緒にはできないの!と言うので、そっかー確かに1人でやらないとぶつかって危ないかもしれないね。だけど頭ごなしに〇〇くん(息子の名前)はやっちゃダメ!ってお友達に言われたらどんな気持ち?
って聞くと、すごく悲しい。って言うので、そうだよね?どうして僕はダメなの?ってとっても悲しいよね。お友達もいま同じ気持ちだよ?やっちゃダメ!って言うより、ぼくが今やってるからちょっと待ってて!交代でやろー!って声けたら楽しくできると思うんだけどどうかな?って聞くと、それいいー!って言ってお友達に言いに行ってます💦

それでもダメな時もあります。お友達と折り合いがつかない日はそれもまた勉強だと思ってそれ以上はそっとしておいてます😅

家に帰ってからお風呂に入りながらお話しし直したりもありますね😅

  • まひろ

    まひろ

    ちなみに、こんなやりとりを3歳クラス入り立てからずーっと言い聞かせ+伝え方をいろいろ教えてます💦今は自分で考えて言ったりもしてるようで💦どう伝えたらいいと思う?と聞くと自分で考えてこう言ったらいいかな?って提案してくれます💦

    • 6月26日
  • がんちゃん

    がんちゃん


    とっても詳しく具体的に教えて頂きありがとうございます😭素敵な伝え方をされていてとても参考になりました!

    まひろさんからのコメントを拝見して思い出しました!
    今日の出来事としてはA君、B君、Cちゃん、娘の4人で最初追いかけっこをしていました!途中で上記質問した内容な事を言い出したので理由を聞いたら「だってA君と遊びたいんだもん」でした。
    私はその時そっか!とは言ったものの、今はみんなで遊んでるんだから〜みたいな中途半端な伝え方しか出来てなかったなと思い出しました💦
    娘のわがままと捉えたんだと思います😣
    まひろさんだったらこの様な時、どの様に伝えますか?💦

    • 6月27日
  • まひろ

    まひろ

    4人で遊んでて途中でそうなっちゃったんですね😅💦
    子供同士の遊びの中の心変わりはなかなか早いですからね😊

    息子もそうゆう場面が何度かあったので、息子にはお友達にだめ!とかこないで!じゃなく、ごめん!今から〇〇くんと2人で遊びたいからまた遊ぼうねー!って言ってきたらいいと思う。だけど、もし他の子も一緒に遊びたいなってお願いされたらみんなと仲良く遊んでくれたらママはとっても嬉しいんだけど、どうかな?って声かけてました💦それいいー!の口癖息子はそのままかけだしていきました😅

    ちなみに、その場で一緒に遊んでたお友達が息子ともう1人の子について行きたそうにしてる時は、一緒に混ぜてほしい時はまーぜーてー!って走って行っていいんだよ!ダメ!って言われても負けずに、お願い‼️って言ってみるといいよー!😊✨って背中押してあげます😅💦そうすると走って追いかけていきますね😊


    かなり前ですが、息子もお友達を遊びに誘いに行った時にお友達から今は〇〇くんと遊んでるから遊べない!今度ね!って言われてたことがあって🤔💦そう言われた息子は案外あっさり、わかった!また遊ぼうね!って言って違う遊びし始めてたので、軽い感じで伝えても大丈夫なんだなーと思ってました😅💦

    • 6月27日
  • がんちゃん

    がんちゃん


    返信ありがとうございました❣️

    息子さんのそれいいー!って素直でとても可愛いですね🥰まひろさんの伝え方が、素晴らしいです!
    具体的に伝え方を教えつつ、子供に選ばせて、考えさせる。本当に勉強になりました🙇‍♀️
    親身に相談に乗って頂きありがとうございました😊

    • 6月27日