※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ypp
子育て・グッズ

夜の寝かしつけについて相談です。生後2ヶ月の男の子が19時〜の時間帯に寝ない。明るい場所では眠そうに見えるが、暗い部屋に行くと泣く。寝かしつけを旦那に頼んでいるが、時間がかかる。アドバイスをお願いします。

夜の寝かしつけについて教えて下さい!

生後2ヶ月の男の子を育てています。
日中はセルフ寝んねするほどすんなり寝るのですが、なぜか19時〜の明るい時間から 暗い時間に変わる時間帯だけ全く寝ません。
(お風呂、授乳は済ませてます。)
眠そうだから抱っこすると泣き、まだ寝たくないのかな?と置くとご機嫌でどっちかわかりません。
また、暗い部屋に行くと怖がるように泣くので、
寝かしつけも明るいリビングでしてうとうとしてから暗い寝室に連れて行くようにしてます。
できれば19時〜20時には寝せたいのですが、
旦那が帰ってくる21時過ぎに寝かしつけをかわってもらって何十分もあやしてようやく寝ます。
もうどうしていいかわからず、、
同じ状況の方がいましたらアドバイスお願いします。

コメント

まい

昼間はどれくらい起きて、どれくらい寝るを繰り返していますか?😄

  • ypp

    ypp

    午前に1回1〜2時間と午後2回昼過ぎと16時近くに1〜2時間寝てます!(たまに3時間近く寝る時も)
    だいたいは基本ミルク飲んで1時間後に寝てます!

    • 6月26日
  • まい

    まい

    2ヶ月なら活動時間が1時間半とかだと思うので、もう少しこまめに寝られるといいのかなと思います。
    昼寝をきちんとできていないと、脳が疲れすぎて興奮してしまうので、夜の寝付きが悪かったり夜泣きに繋がります💦
    昼寝が3回になるのは6か月くらいが目安なので、それまではもう少し回数が多いといいですね。

    ちなみに朝何時に起きているかにもよりますが、1日14-17時間寝るのが2ヶ月なので、夜寝てほしい時間を引くと、大体昼寝をどれくらいさせたらいいのかわかります✨
    夕方に3時間寝てしまうのは昼寝できずに疲れていることも影響していると思うので、リズムを整えて夕方あまり寝かしすぎないことも大切かと思います。
    繰り返しになりますが、昼寝を月齢に合わせた時間しっかりさせると夜の寝付きもスムーズです。

    • 6月26日
  • ypp

    ypp

    起きる時間はだいたい7〜8時には起床してます!
    それからは授乳•起きてる時間合わせて1時間半くらいでその後1〜2時間寝るを繰り返し、18時お風呂と授乳なので、どうしても朝1回昼1回3時過ぎに1回しかお昼寝するタイミングがなく3回になってしまいます💦
    一回のお昼寝が長いタイプなので回数の増やし方はありますかね😭?
    生後1ヶ月のときから平均より寝ない子でした😭

    • 6月26日
  • まい

    まい

    私は睡眠の本を読んで参考にしてましたが、朝と夕方は30分程度で起こしていた記憶があります🤔昼寝は1時間〜2時間ですね。
    特に夕寝の長さは気をつけて起こしてましたね。

    あくまでも目安なのでその通りにしないと!とかは思わなくていいですよ😄

    ただはじめは泣いちゃうかもしれませんが、暗い部屋の寝かしつけは昼夜の区別をつけるために大切なので、続けたほうが良いかなと個人的には思います。意外と3日くらいすると子どもはすぐ慣れてくれますよ。

    • 6月27日
  • ypp

    ypp

    そうなんですね!
    日中はどうも家事をしてるとセルフ寝んねしてしまうので、まずは夕寝を短くしてみようと思います😊!
    やはり暗い部屋で寝かしつけた方がいいですよね😢
    あの怯えた顔が可哀想な気持ちになるのでやめてたのですが、心を鬼にしてチャレンジしてみようと思います!!
    とても参考になりました🥰
    色々アドバイスありがとうございました😭

    • 6月27日
海

似たような境遇なのでコメントさせてもらいます😣
18時頃からリビングの電気をつけると眠たいのに寝てくれません💦1時間かけて寝かせても15分で目が覚めてまた寝かせて、、、そうすると21時になるので上の子を寝させるのに電気を消すと時間をかけて寝かしつけて、やっと深い眠りに入るって感じです😣

置くとご機嫌なのはまだ寝たくないよ〜ってことかもしれませんね🥹少しずつ起きておける時間が長くなってまいさんのお子様は19時〜ゴールデンタイムなのかもしれないですね!!

  • ypp

    ypp

    私の息子も頑張って寝かせても10分くらいで必ずと言っていいほど起き、2回目の寝かしつけでやっと深い眠りに入ります🥺
    ゴールデンタイム、、21時以降もご機嫌なら無理に寝かせない方がいいんですかね😭?
    成長したときに癖がつきそうで、、

    • 6月26日
  • 海


    思い通りにいかないですよね〜🥺
    半年とかになったらちゃんとリズムがついてきますよ!!
    お昼寝とかも時間が短くなってくるので自然と夜寝るようになると思います😪
    今は夜ご機嫌なら無理に寝させよう!としてyppさんの負担になるくらいなら眠くなるまで起こしといたらいいと思います!

    1番は負担にならずストレスあんまりない子育てで頑張りましょう💛

    • 6月27日
  • ypp

    ypp

    そうですよね😭
    いつかリズムつくまでの辛抱ですよね😭
    検索魔になって寝かせなきゃって気持ちになって毎日焦ってました💦
    なのでその言葉で無理にやらなくていいんだとすごく楽になりました🥺!!
    ありがとうございます😢

    • 6月27日
ゆみか

黄昏泣きっていうのがあったと思います😀
黄昏泣きは少しずつ無くなっていくものなので今の状態がずっと続くという事は無いと思います。
即効性は無いですが、早い段階から昼夜の区別をつけるために日中ねんねする時は真っ暗にせず、少し日の光が入る状態で寝かせ続けたら、比較的夜寝てくれた記憶があります。
あとはオルゴール流したり、子守唄で無音にならないようにしました😀

  • ypp

    ypp

    黄昏泣き何度か検索したことがあります😭
    これがそうなんですね😭
    日中は明るいまま寝かせてました!
    いつか終わると信じて頑張ります!
    一応歌っぽいものを歌って寝かしつけてましたが、オルゴールなど良さそうですね!
    試してみようと思います🥰!

    • 6月26日
  • ゆみか

    ゆみか

    保育園だとねんねの時間はオルゴールをよく流しています😀
    ママがずっと歌ってるのも大変だと思うのでYouTubeで検索して流してみてください。
    泣き止まなくて大変かと思いますが、終わりがあるのであまり思い詰め過ぎないようしてくださいね😊

    • 6月26日
  • ypp

    ypp

    1人目なので少しのことで戸惑ってしまい、そういったお言葉でとても楽になりました😭
    ありがとうございます😭!

    • 6月26日