※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

認定こども園で不平等な保育が普通なのか、一般的な保育措置なのかについて教えてください。

認定こども園に通っているままさん
働かれている先生いたら質問です。

認定こども園のような施設では
この子は延長保育が使えないや
この子は遠足には連れて行けない
などの不平等な保育は普通にするものですか?

その子の発達状況や
先生の数などもわかるのですが、
それは一般的に幼稚園や子ども園などでは
行われている保育措置なのですか??

コメント

ゴン太

延長保育は、仕事の時間等で決まるとは思います!
聞いた話だと、遠足とかは発達になにかある子は遠慮する事もあるとは聞いた事があります!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます😭
    お仕事はありますよね、、
    そうなんですね🥺、、

    • 6月26日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

延長保育が使えるか、行事に参加するのかは、やはり先生の数や、園の考えなど様々な理由で決まるようです(>_<)
延長に関しては、仕事の時間にもよるとおもいます😀

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうなんですね、、発達ゆるやかですが診断名つかなくて、療育に通ってる男の子がいるのですが、、延長保育も断られ行事も断られ。退園する予定なのですが2年通って園の考えとか判断が全く見えてこなくて🥺、、

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

きっと園によるんだと思います💦

お友達のママさんの幼稚園(こども園ではないですが)は、保育時間を短めにされたり、園バス利用不可とのことです。
園外活動は親も来てと言われたり、現地集合現地解散(他の子は幼稚園集合で園バス)だったり。
保育時間を伸ばす相談しても15分刻みでしか伸びなかったり。

たしかに手がかかる部分はあるかもしれないですが、悲しいですよね…😢

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    悲しいです。お姉ちゃんはそこの子ども園4年も通っていて卒園もしたので、下の子があれダメこれダメ言われるなんて思ってもみなかったです、、子ども園には授業を見に行きますが、、正直息子よりあら?みたいな子が多くてなんでうちだけなのよってプンスカしちゃってましたわら

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

こども園に限らず、手がかかってしまう子は、そういった事に該当するかもしれません💦
保育士不足の原因もあるとは思います🥺

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうなんですね🥺
    息子は元気ですが、手がかかるというか、、てんかんの可能性があったりするんです。そういうのもお断りされる原因にありますか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あると思います💦
    特に遠足だと、不測の事態が起きた時に対処が難しいと判断されたら連れて行けないとなると思います🥺

    • 6月26日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうですよね
    ただ、それは入園の時に伝えてたのにも関わらずなんで今更みたいな気持ちもあって、、

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いざ保育してみたら、予想以上だった。職員が不足してしまった。とかではないでしょうか?

    うちの子のクラスにも似た感じの子居ましたよ。
    バス登園OKだったけど、このままだと身の安全を保証出来ないから、バス登園不可になった子💦
    ただ、今は少し落ち着いたようでバス登園復活してます。

    • 6月26日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    多分、予想以上だったという事はないような感じですが、ベテランのパートさんが辞めたり人員不足は目立ちます、、
    ですが、その原因を全て息子のしているような言い方で🥺
    正直、幼稚園に度々見学に行きますが息子より
    どうした!みたいな子は沢山いて、、30人を一人の先生でみてるので手がまわってない感じもあります

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    であれば職員不足も原因だと思います💦

    • 6月26日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありますよね
    でも幼稚園としては、マンパワー不足ってのはあまり認めたくない部分なんでしょうかね、、?🥺

    もやもやしてて
    次の園に転園することは決まってるのですが、なんかスッキリしなくて🥺

    • 6月26日
バナナ🔰

子供が認定こども園に通っています。
息子は発達障害です。
2歳半から通ってますが一度も行事に参加しないで、的な事は言われた事はないです。
むしろこっちが気にして行っても大丈夫か?と聞くと「もちろん参加してください!」とウエルカムです。
もちろん園によると思うので一概にはいえないんですが💦
ただ個人的な意見ですが、大人の都合で参加したくても参加かせてもらえないならかわいそうだとは思います。
もちろん安全面などの配慮が行き届かないなどがあるからなのは分かりますけどね、、、

延長保育は就労時間によりますね。ただそれも職員が足りないから、目が届かないからなどの理由でお断りされる事はあるかもしれませんね。
どちらもその子に対してどのくらいの配慮が必要なのかの度合いで変わってくるとは思います。