※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実家の両親が週2回訪問し、子守りをしてくれるが、子供のお昼寝や夫の休日に影響が出ている。頻度を減らす方法を相談したい。

孫に会いに来る実家の両親の頻度。

実家とは車で1時間の距離です。
乳児の頃は母が毎週平日のどこかで1日きてくれて、精神的にも、体力的にも助かっていたのは事実です現在。
4月から保育園の1歳児クラスに行き始め、9-16時半で預けているのですが、毎週水曜日の午後に子守に来てくれるので、在宅で仕事をしてる私がお昼休みにお迎えにいって、午後おねがいしています。父も定年になりここ最近は2人で来るようになりました。
正直、昼休みが半分潰れるし、午後のお昼寝が短くなるし。(途中で起きてももう一回トントンすると寝るけど、母は遊びたいのもあり起こしてしまう→夜お風呂の時にグズグズする)
おまけに日曜日にも来ます笑。なので週2です。

私がこんなモヤモヤしているのはまだしも、旦那も、困惑していて、親が来るなら日曜日俺家にいなくてもよくない?と言い出す始末。
日曜日はこちらの予定を聞いてから来てくれるけど、
正直ゴロゴロゆっくりしたい日もあるし、外食に出かけても、どこか来る時間を気にしながら過ごさなければならなかったり。

隔週にしてとか何か上手く頻度を減らすよう促せないですかね?みなさんならどうしますか?

コメント

るいまま

親との関係性にもよりますが、私はストレートに日曜日は家族時間を過ごしたいなと言ってしまうかもです…
自分の親なので自分はいいにしても、旦那さんは直接嫌とは言えないだろうし、奥さんが言ってあげるべきだと思います!!
義両親の事が理由で別れた夫婦を知ってるので…

3kidsママ

せっかく園に入れてるなら平日も来なくて良いし休日はもっと来なくて良いですよね😅暇潰しはよそでやって欲しいですよね💦

今までありがとう!もう大丈夫だよ✨ってお伝えするのはいかがですか?✨