※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

私は結局1番自分が可愛いんでしょうか?😂2歳の娘がいます。元々子供好き…

私は結局1番自分が可愛いんでしょうか?😂
2歳の娘がいます。元々子供好きではなく、もちろん娘は可愛いですが隙さえあれば自分の時間を確保しようと思ってしまいます。例えば今日は夜勤前なので仮眠のため土曜保育に預けているのですが、朝9時に送っていく予定だったのに8時頃子供がグズグズしてきたので面倒と思い予定より早く保育に送っていきました。夜勤前でこれから仮眠取るのですが、娘がいない1人時間も滅多にないのでモーニング食べにお店入ったところです。
こんな感じで💦子供と遊ぶのもグズグズの対応するのも苦手で長時間は相手してやれないです…少し構って、おもちゃに集中してる間にフェードアウト…みたいな感じです。家事が終わってる時や自分の機嫌がいい時、相手してあげよーって思う時はするのですが、基本子供といる時間よりなんとか自分の家事などやりたいことを終わらせてしまいたい!と思ってしまいます。
今日もちゃんと相手してあげて9時に送っていけばいいものを、面倒がってあと保育園に預けてしまったのが今になって罪悪感です💦
子供に可愛い服を着せたり、髪を結んで可愛くしてあげたり、これ好きかなーってプレゼント選んだり、誕生日の飾り付けや料理を頑張るのは好きで一生懸命やります。笑
でもふと、これって娘が好きっていうより自分が1番で自分がやりたいことだけやってるのかなーって思ってしまって💦親としてどうなんだろうと悩んでるところです。

厳しい意見も聞きます。回答お願いします💦

コメント

ラティ

私的には 子供に対してはある程度距離は必要だと思ってるし、尽くしすぎるのも違うかなって思います😊
自分が可愛いって言われれば、そうなのかもしれませんが 自分を保つためにも必要な事ってあると思うので
それが悪いとも思わないです🙌

はじめてのママリ🔰

母親である前に1人の人間ですから、当たり前の感情だと思います😊自分時間があるからこそ、心のバランスが取れますしね😋
そうやって保ててるなら全然いいと思います❤️‍🔥

はじめてのママリ🔰

文章を読んで自分が可愛いとは思いませんでしたよ☺️!
私も子供のこと基本放置しちゃってます!年子で2人なので一緒に遊んでくれるって言うのもありますが、1人目のときから子供と一緒におもちゃで遊ぶとかはしてなかったです🤣

プレゼント選んだり飾りつけや料理が好きなのも一緒で、イベント事は全部やってます🫶まだ4.2歳、しかも男2人なのできっと興味はないはずです🤣(笑)

後は洋服も私がキャラクター物(アンパンマンやピカチュウ等)が好きじゃないので着せことないですし、おもちゃも男の子ならではの戦隊もの?系は持ってないです🥹

ママリ

みんなそんなもんですよ!
私は子ども大好きです。
子どもと遊ぶのも大好きです。
でも、例えば夏休みとかも
はい、ここまでの時間ママ頑張ったんで、あとはご自由にー!って感じですし(笑)

私は専業主婦だし、子どもたちももう小学生と園児なので、
8時以降14時まで1人です!!

なのでお仕事されてるなら一人の時間なんもないんだろうしそのくらい普通かと思います!

ひいらぎ

私も子どもは好きでは無く、息子も可愛いけど自分時間が無いと本当に無理です😊
自分の子どもですが合う合わないありますし、自分が満たされてないと子どもに優しくするのは不可能だと考えてて言い方悪いのですが子ども中心に生きると言うより自分の人生のオプションが子どもだと思ってます😣
自分の余裕がある時に遊ぶで十分じゃ無いですか?😂
私は無理してイライラしたり体調崩すくらいなら自分の事を優先したいです!

ひまわり

ママリさんは自分に正直で、自問自答しながら、ここに言語化していて、それでも前は向いていて、ちゃんとお母さんやっていると思います。
保育園のルールを守っていて、お子さんが安全安心であれば良いのではないでしょうか。
モーニングに来ているのも滅多にない機会なんですよね。いつもお疲れ様です𓂃܀𑁍

子育て・教育熱心で自分を見失うお母さんもいます。やりたいこともやってハツラツとしているお母さん、いいと思います!一緒にファッション楽しめるお母さんなんて自慢です𖤐ˊ˗

!!...思っているよりも娘さんはお母さん大大大好きですよ♡♡♡
大好きだから我がまましちゃうんです。
まだ2歳の女の子♡甘えたいんです。

離れている時間も娘さんを思っていることを伝えてあげてください。
娘ちゃんがいるからママもお仕事がんばれるよー!など、日常の声かけでいい関係を築いてください- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

ママリン

主様がすごく真面目な方なのが伝わってきました!!

ちゃんとお子さんの事誰よりも考えてると思います
自分の心に余裕ないと子供にも優しくなれないと思いませんか?
イライラして子供に当たるくらいなら、程よく距離取って接してる方がお互いの精神安定的にすごく良いと私は思います!
人間、キャパシティってみんな違うと思うんです。あとは子供の性格や特性にもよるところは大きいし、、
ずっと子供とべったりでも大丈夫な人もいれば、子育てが辛くて心が病んでしまう人もいる。。
人がどうとかじゃなく、自分が一番子供と向き合うのにベストな距離感を見つけるのが大事なんだと思います。

過干渉でいわゆる毒親みたいな人もいるし、ずっと一緒が良いとは全く思えません。。

そもそも自分を愛せないと人も愛せないです!笑
ママである前に1人の人間です。
たくさんお子さんに愛情あげる為に自分の心もたっぷり満たしてあげる時間だと思いませんか?😘

誕生日に飾り付けや料理頑張るのは、好きな人の笑顔が見たいからだし、可愛い服とか髪型も同じだと思います。
そうでなければ自分が着飾って終わりなんじゃないですかね!👍

はじめてのママリ🔰

私も全く同じです。
子供が大切なのは絶対ですが、ずっと一緒にいるのはしんどいです。😅
下の子は幼稚園なので、パートの休みの日はできる限り長くひとりでいたくて預かり保育預けたりしてます。
休みなら早く迎えに行ってあげればいいのにって気持ちもあって申し訳ないですが、ほんとにやかましいのでなるべく無音で過ごしたいです…
今は兄弟で遊んでくれてるので私は関わらなくていいからラッキー✌️みたいな気持ちだし…

お互い夫婦で調節してそれぞれ友達と飲みに行くときもあるし、子供中心では生きてません。
こんな母親自分くらいかなと思うこともありますが、それが自分なのでごめん!って開き直ってます!😂