※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち𓅿𓈒𓏸
家族・旦那

夜は交代で子どもを寝かしつけるが、その日は夫婦で話し合う時間がない。朝も話せず、喧嘩が子どもの前で起きることがある。喧嘩は稀だが、子どもの前での喧嘩が悩み。

夫婦の喧嘩を子どもの前でしないための工夫、みなさんどうしていますか??

うちは1日交代でどちらかが子どもの寝かしつけをしていますが、私も夫も寝かしつける日はそのまま自分も寝ると決めているので夜夫婦で話し合う時間がありません。

朝も子どもが先に起きるくらいなのでもちろん話し合えず、、

今日も不満が爆発して、子どもの前で喧嘩してしまいました。上の子は、やめてって間に入ってきて、下の子も何となく場を和ませようと話しかけてきて申し訳なくなりました😢

喧嘩は半年に1回程度ですが、いつも子どもの前になってしまいます😢

コメント

はじめてのママリ

手紙にしてます。書いているうちに冷静になり、改善策を考える事ができます。どうしても話し合いになると感情的になってしまい、自分の怒りをぶつけてしまいます。
イライラしてる態度はとってしまいますが…

  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸

    手紙!!
    私感情が昂るといつも涙が出てきてしまって、そうすると余計に上手く話せないし手紙なら冷静になれそうだしいいですね!!でも私が書くと愚痴ばかり書いた文になりそうです😂
    差し支えなければでいいんですが、、どんな感じで書いてますか??😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たいした事は書いていないのですが、

    仕事お疲れ様。から始まり、日頃の感謝を書いてから、◯◯されると嫌なこと、だからこうして欲しいと具体的に書いています。しかも可能な限り箇条書きです。一度に伝えるのは3つまでと決めています。次の手紙には、前回伝えた事が出来ていることの感謝も添えます。

    うちはとにかく、具体的に伝えないと分からない人です。察しろはまず無理。
    あー面倒くさい。察しろ!調べろ!自分で解決しろ!!と思っています笑

    • 6月26日
  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸

    日頃の感謝伝えるのは大切ですね😂
    夫と喧嘩すると、あれとこれもやってるのに、いつも〇〇(私)はできてないところばっかり主張する!と言われてしまって💦確かにそうだけどやってくれていることの3倍くらい、やってほしいことができてないんだもん、、と思ってしまいます😂

    うちも察しろは無理な人です。イライラして態度に出しても、何に怒ってるのか分かってもらえなくて聞かれます笑

    手紙書いたら、行動を改善してくれるのか、お返事もありますか??うちはお返事書いてくれなさそうです笑

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返事はないですよ。手紙は一方的ですが、理解はしてくれています。全てが直るわけではないですが、ある程度は良くなります。

    • 6月26日
  • おもち𓅿𓈒𓏸

    おもち𓅿𓈒𓏸

    そうなんですね、いろいろ教えていただきありがとうございました!

    • 6月27日