※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が上の子に手を上げる問題について相談。息子の気持ちを理解させる方法や上手な対応を知りたい。

1歳8ヶ月の息子が上の子を叩く、押し倒す、顔を引っ掻くことが増えました。
やだ!と言うようにもなりましたが、それ以上は泣くか、手を上げます。

わたしは間に入って話を聞きますが、我慢ができない息子は、すぐに上の子に手を上げてしまうようです。
上の子も、貸してあげたらいいのに、貸してあげない、離れなさいと言っても下の子にそっちが離れろと言って聞きません。


やだ!としか言えない息子に、どう理解を求めたらいいのでしょうか?これがしたかったんだね、でも、今はお姉ちゃんが使ってるからこっちのおもちゃで遊ぼうかでいいんでしょうか?4つ離れているので、上の子が少しの間貸してあげるか、一緒に遊べばいいじゃないかと思ってしまいますが、ダメなんですよね😓

私も、お姉ちゃんなんだからとは言いたくなくて、今はお姉ちゃんが使ってるから待っててとしか言えません。
自分の気持ちを言えない月齢には、手をあげてしまうので、これはどうしたらいいのでしょうか?
アドバイスお願いします🤲

コメント

ママちゃん

うちも全く一緒です!!
私は上の子に貸してあげてとは言いません。
使ってるから待っててねって言うんだよって教えてます。
下の子も欲しくて髪の毛引っ張ったり叩いたり押し倒したりしてますが、私が引き離すって言うのを繰り返しています。
まだ言葉も喋れない時の対応って本当に難しいですよね。

でも喋れなくても伝えたいのに伝わらないイライラも1歳でもあると思うのでとりあえず2人を離してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 6月26日