
保育園の懇談会で、週7ワンオペの負担が大きく、他の家庭と比べて頼れる人がいないことで辛い気持ちを感じています。他の家庭は協力し合っている様子を見て、モチベーションが下がっています。
保育園の懇談会に行くと必ずメンタルやられます。
イヤイヤしている時はどうしていますか?(お風呂行きたくない、ご飯食べない!とかの時)と懇談会で20人のママ・パパの前で一人一人うちはこうしています!というのを発表する機会が多々あります。
うちは週7ワンオペなので、イヤイヤされてもなんとか乗り切るしかありません。
パパの帰宅は子どもが寝た後です。
大人は私しかいないので、1人でなんとか毎日やっています。
他の家庭は、ママかパパ、どっちとお風呂に行く?どっちの隣でご飯を食べる?という選択を与えますと発表する家庭がほとんどでした。
お風呂は何時ですか?と質問してみたら18:00〜19:00には入りますというところが大半でした。
その時間に帰って来れる仕事か〜と。
うちは頼れるところがないので懇談会に行くのが辛いです。
ほとんどの家庭はやっぱり協力しているよな(当たり前だけど)と目の当たりにします。
他の家庭と比べてもしょうがないけど、モチベが下がる。
- ゆい(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)

ゆここ
そんなのあるんですか?😢
我が家は3人いますが、平日はワンオペです⭐️
上2人は割とパパいないと空気読んでくれてお利口さんにしてくれてます😂たぶん自分が怖いからかもですが🤣
お風呂行きたくないって言われても割と期限いい時にお菓子とかジュースもたしてお風呂プールするよ!って言えばなんとかなって、
食事は食べないならもう終わりね!って終わらすと割と自分がたべるたいみんぐで食べ出す時もあります🤣
我が家のまわりはわりとワンオペの人多いので協力って家庭のが少ないです🤣
コメント