※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
その他の疑問

小中学生のお子さんの車の乗り方について相談です。幼稚園送り迎えは毎日車で、小学生になると乗る頻度が減る場合、プリウスαかルーミーやフリード、シエンタか迷っています。どちらがいいでしょうか。

小学校、中学校に
通ってるお子さんがいる方に質問です。


お子さんはどのくらいの頻度で
車に乗りますか?🚗

うちは幼稚園が送り迎え有りで
毎日車に乗せています。

普通車1台と私の軽自動車1台です。

小学生になり車に乗る頻度が減るなら
プリウスαにしようかと思いますが
まだまだ乗るよって感じなら
ルーミーやフリード、シエンタなどに
しようかなと思っていますが
どちらがいいと思いますか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校までは徒歩なので
休みの日だけです!

  • りんご

    りんご

    そうですよねー基本は休みの日だけですよね、、、そう思うと尚更😱

    • 6月27日
より

小学生と中学生がいます。
2人とも基本土日だけ乗る感じです。平日に乗るのは、通院と習い事の振替を入れた時ぐらいですね。それが月に2、3回ぐらいですかね。

乗る回数は減りますが、お子さんが自分でドアを開け閉めすることは増えませんか?そこを考えると私はまだスライドドアが欲しいです。

  • りんご

    りんご

    格段に減りますよね💦

    どうでしょう、、、
    うちは親がドアを開けるまで
    勝手にシートベルトを取らない
    ドアに触らない、とルールがありさわることがないのでまだ先が見えませんが
    念の為のスライドドアは欲しいなと思います😓

    • 6月27日
  • より

    より

    私も小さい頃からチャイルドロックも使い、チャイルドシートも私が外す(もしくは私がOKしてから本人が外す)、ドアも私が開けるを徹底してきました。
    それでも小1の次男が自分で開け閉めしたがるようになりました。なので、最近は本人に開け閉めをお願いしてます。もちろん勝手にすることがないよう、見守りはしてます。スライドドアだからこそ、これも出来ると思ってます。非スライドドアなら、小1では周りに気をつけて開け閉めはまだ難しいと思うので。

    • 6月27日
  • りんご

    りんご

    念には念を、ですよね💦
    私の友達は小1の息子に
    プリウス後部座席を自由に乗り降りさせてて気にならないのかなと思ってました💦

    プリウスαは通勤用で
    セレナイーパワーを
    購入しようか考えてます😊

    • 6月27日
  • より

    より

    そうですね、念には念をです。早いうちから非スライドドアに慣れさせるのも一つの手なのかもしれないですが、やはりよそ様の車を傷つけるリスクは減らしておきたいところです。簡単にごめんなさいで済むことではないので💦

    • 6月27日
ママリ

小学生って学童に行ってるので毎日車迎えです!
うちは私がNBOXCustomで
旦那がプリウスαですが
チャイルドロックかけておかないといきなり開けられたらヒヤヒヤしちゃいます💦
スライドドアが本当にいいです😂

  • りんご

    りんご

    開けちゃうんですね💦
    うちは助手席に乗せても
    ドアを開けたり触ったりしないのですがやはりスライドドアがいいなと思います、、、

    • 6月27日
さらい

習い事も含めると毎日ですね
学校は、週に一回ぐらい

  • さらい

    さらい

    下の子は帰りは学童なので毎日迎えにいきます

    • 6月26日
3児まま

小学生→習い事の送迎
中学生→塾の送迎、部活の練習試合、友達と遊びにいくなど。