※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人を一緒に入れるのが難しい場合は別々が無理なら一緒に入れる方が楽かもしれません。

これぐらいの月齢、年齢差のワンオペお風呂なら
別々の方が楽でしょうか?それとも一緒の方が楽ですか?💦


2ヶ月、1歳5ヶ月の1歳3ヶ月差です☺️

今まで沐浴で別々に入れていたのですが、
下の子が7キロを超えて沐浴がしんどくなり
一緒に入るのもそろそろかなぁと思っていますが
ワンオペで2人を入れる自信がなく😭💓💓
ただいつまでも別々に入れることも難しいので悩んでいます💦

コメント

ママリ

私はつかまり立ちするまでは別々にしてました。あと湯船はせずシャワーだけにしてます。それか数センチだけお風呂して、上の子はそこで遊んで待っててもらったり。
赤ちゃん重くなってきたら沐浴じゃなくてシャワー浴にしてました。

赤ちゃんだとお風呂でも抱えてなきゃいけないので、抱っこしながら1歳も見とかなきゃいけないのは大変だと私は思います😖
でも親それぞれの好みなのでいろいろやってみてしっくりくるので良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!💦ママは上の子と一緒にお風呂を済まされていましたか??

    たしかに1歳児と抱っこの子は何かあった時に怖すぎます😭

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    私はずっと自分自身は別です😂
    一緒に湯船に浸かることはあっても、髪を洗うのは別にしてます。
    一度に二人以上洗うと私がのぼせてしんどいので、子ども3人いる現在も一人ずつ呼んで流れ作業で洗ってます😂

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    髪の毛乾かしたりを考えると私も一緒のお風呂しんどいですよね😭

    お子さん3人いらっしゃるんですね🥺💓すごい!流れ作業で!!!お子さんはシャワーのみですか?もう自分で出て着替えまで終わっちゃう子たちなのでしょうか??

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    子どもはこの時期シャワーのみです。
    一番上が1年生で、一応脱いで洗ってタオルまでは一人で可能ですが、まだ流し残しがないかのチェックもあるし、保湿とドライヤーは私がしなくてはいけないです😂
    下二人は全くなのでフルで手伝いが必要です☺️

    • 6月27日
はじめてのママリ🥺

うちはその頃下の子がおりこうさんだったのでバウンサーで浴室の前で待機。
上の子とお風呂に入って洗い場で遊ばせながら先に自分を洗ってから上の子を洗い湯船にいれます。
それから下の子を脱がせて洗った後3人で湯船に浸かるという風にやってました。
今はもう下の子が動き回ってバウンサー使えなくなりましたがお座りができるようになったので3人で浴室に入ってお風呂マットの上で遊んでもらってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    1歳差なんでふすね🥺💓
    ちなみに出る時はどのように出られていますか?

    と、下の子の授乳やママのドライヤータイムはどうやって撮られているんでしょうか😭参考に教えていただきたいです💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🥺

    はじめてのママリ🥺

    出る時は床が濡れるなんてことは気にしてられないので🤣
    自分は濡れたまま次男をおくるみに包んで、お風呂のすぐ横のリビングのプレイマットの上に寝転がっていてもらい
    そのまま上の子を出して拭き、オムツだけ履かせて遊んでてもらいます。その後ほとんど乾いた自分を軽く拭いて
    下の子を拭いて保湿→着替え
    その後上の子の保湿→着替えって感じです😅
    その後自分の服とか保湿して下の子の授乳って感じでやってました。髪は乾かす時間ないです😅タオルで髪を巻いてると乾かそうと思った時にはほぼ乾いてます🤣

    上の子のお風呂中、目をどうしても離さないといけない時間が数秒あるので不安もありますが1人だとどうしてもこうするしかなくて😓いっとき首にスイマーバつけたりはしてました。浴槽で滑っても顔だけは浮くかなーと思って😅途中から嫌がってつけてくれなくなりましたが。

    • 6月26日