※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

新生児がRSにかかり、自宅療養中。症状は軽く、様子を見ているが心配。入院する必要はあるか不安。ピークはこれからか。治った経験のある方いますか?夜間は交代で見守る予定。

新生児(生後21日目)でRSにかかってしまいました。
今の症状は、痰がらみの咳、鼻水、時々くしゃみです
3日ほど前から症状が出始めたな〜とゆう感じで
今朝小児科に行き、酸素濃度、呼吸、機嫌もいい、ミルクの飲みもそんなに変わらないので自宅療養となりました。
自宅の鼻吸い器と処方された薬を飲ませて様子を見ています。悪化するようならまた受診してと言われた程度です。新生児は入院になるのかなと思っていたので、自宅で見るのが心配ですが、ピークはまだこれからくるものなのでしょうか。夜間の呼吸状態を旦那と交代で見ていようと思ってますが、、結局入院することなく症状が軽快し、治ったとゆう方いらっしゃいますか?

コメント

こうちゃんママ

え、、たしか3ヶ月まではRSは強制入院では…💦
上の子が4ヶ月のときに、なり
どうする?入院する?
一日3回吸入来られる?と言われて

まだそのときは子どもが1人だったのでまだ37.5とかで結局重症化することもありませんでしたが、入院させて頂きました。

お一人目で心配でしたら入院させてほしい旨をお伝えしてはいかがでしょうか??

病院だと酸素濃度を測る機械も24時間つけてくれます。

自宅で呼吸をみはるには限界があるかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットを見てると低月齢だと入院だとゆう投稿ばかりなのは目にしたので入院しなくていいんだとは思いましたが、症状的にはそこまでないのは確かです。熱も37.0です。時々の咳が気になって受診しました。2人目ですがRSなら入院する覚悟で受診したんですけどね😅

    • 6月26日
  • こうちゃんママ

    こうちゃんママ

    お二人目だと上のお子さんもおられるので入院したいか微妙なところですね(^◇^;)

    低月齢だと入院だと私が行った時は言われたのです先生にも夜のでしょうか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に従います、って感じなんですけど、急変が怖くはあります😂 今のところは心配なさそうですが、、
    上の子のかかりつけの病院の先生が4月から若い先生に変わってしまって、、経験浅いだろうし心配です😂

    • 6月26日
ぴぴぴ

うちの下の子も、現在RSウイルス疾患中です。日曜日あたりから咳をし始め、月曜日に小児科受診したところゼロゼロした呼吸がはじまってはいるけども、熱がなく機嫌がよくて授乳もできており、夜も眠れているのと、鼻水と咳しか症状がなかったこと、低月齢だと薬もないし様子見でということで、自宅療養になり、毎日通院して胸の音を聞いてもらっています。

今日で通院4日目でしたが、少し胸がゼーゼー言ってて呼吸も早いけど発症してからの日数的にもう、これ以上悪化することはなさそうとのことです。念の為今週いっぱいは顔見せにきてねと言われています。

自宅療養、ほんとに心配で気が抜けないですよね💦その後様子はどうですか?
うちの子は毎日まめにメルシーポットで鼻水吸引して、このままなんとか乗り切りたいところです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような境遇ですね😓毎日怖いですよね😓
    実は受診した日の夜に咳の様子が変わって怖くなって夜間を受診したところ、今のところ呼吸は苦しそうではないけど入院して経過を見ましょうか。と言われ昨晩から入院しています😓点滴と吸入と鼻の吸引をしています。自宅療養怖いですが頑張れば見れたのかなとゆう感じです。受診した小児科は、様子をみせにきてねとゆう感じでもなく、小さいことと、今後週末を挟むからそこが心配だけど、何かおかしいと思ったらまたきたね、とゆう感じで、、受診目安もよくわからなく😅とりあえず病院にいるので何かあっても安心ですが新生児との付き添い入院は応えますね😂

    • 6月27日