※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夏休み中の幼稚園の預かり保育で別途保育料が必要なのは普通ですか?夏休み中も保育料を支払う理由と他の園の対応について知りたいです。

夏休み中の幼稚園の預かり保育で保育料が別途必要なのは普通ですか?


毎月支払う保育料(3才以上は無償)とは別に、夏休み中は預ける時間によって別途保育料を園に支払わないといけません。

通常幼稚園は9〜14時の預かりで、
その時間を超過したら別途保育料を支払うのは理解できるのですが、

夏休み中は9〜14時も保育料を支払わないといけません。

なぜでしょうか?
保育料が重複していませんか?

他の園ではどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思いますよー!

夏休みだから、9-14時も幼稚園はお休みなので9-14時分も預かり保育代を払わないとダメです。

3-613&7-113

別途支払うのが、普通ですね。

年間(長期休暇を除く)の保育料を、12等分してるのを月々で支払ってるので重複はしてないですね。

なので、長期休暇は長期休暇分の預かり保育料金が必要となります。

かよこ

幼稚園が休みと決めてる日に預けるという事なので別途保育料は払わないといけないと思います
子供が通っていた幼稚園は夏季保育があり、行っても行かなくても大丈夫な期間、別途保育料が必要な期間、完全にお休みのあずけられない期間がありました

はじめてのママリ🔰

何にも疑問に思っていませんでしたがたしかに!

保育園だったら7月も8月も無償なのに😂
幼稚園も夏休み中無償にしてほしいですね!

星

うちもそうですよー☺️
働いた幼稚園もそうです!

はじめてのママリ🔰



コメントありがとうございます。

実は私は高校教諭なのですが、
約10年前は夏休み中の課外授業は別途課外費を徴収したおり、
教員も授業のコマ数に応じて課外手当をもらっていました。
(給料とは別に)

ですが、保護者から、「勤務時間に授業をしてるだけなのに課外費を徴収するのはおかしい」と声が上がり、全国一斉夏休み中の課外授業における課外費の徴収が無くなりました。

なので、幼稚園も同じように勤務時間内に保育をするだけだから、高校の例と同じじゃないかと思い、質問させていただきました。