※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
子育て・グッズ

長女がトイトレに興味を示さず、次女の育児中で不安を感じています。保育園でもトイレができず焦りを感じ、励ましの言葉を求めています。

トイトレについてです。

2歳半になった長女。
現在保育園に通っていますが、次女が産まれ、私が育休中ということで、あと3日で退園です。
4月から、子供の送迎時に「〇〇ちゃん(くん)そろそろおむつやめても大丈夫ですよ〜」との会話がちらほら。
言われている子たちはみんなお兄さんやお姉さんのいる子達ばかりですが、それでも私が聞いていないだけで、おむつ外れた子がいるのではないかと日々不安に駆られています。
おむつ外れは個人差もあるので、気長に待とうと決めていましたが、生後2ヶ月の次女を見ながら、トイトレに励む自信がありません😭

保育園でも一度もトイレが出来たことがなく。
心配で2回ほどお便り帳に書いてみたり、支援ルームで相談したり。
毎回同じアドバイスが返って来ます。
トイレは保育園のお友達を見ていたら覚えてくれるかなぁなんて気軽に考えていただけに、焦り始めています。
年少さんから保育園に通っている子にはまだおむつが外しきれない子も居るのは事実ですが、未満児で保育園に通っていない子達ばかりです。

トイレに行きたいと自分で言い出したのは車に乗っている時など、トイレが近くにない時ばかり。
言い出してくれるのは嬉しいのですが、家では「いや」「行かない」そればかり。
「シール貼りしようよー」と声をかけても、トイレで貼りたくないらしく。
トイレにYouTubeを見せながら座らせてみても秒で「もう出ない」

悲しすぎて、ストレスが溜まる一方なので、アドバイスか励ましの言葉をください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うわぁ。同じすぎて共感しがありません。
うちも出産したら赤ちゃん見ながら息子のトイトレ本格的にやらないとかなって思うと今からもうストレスです😫
家だとほんと嫌、出ないしか言わないし、数回出たことはありますが、そこから定期的に連れてく余裕が私になくてしばらくトイトレ放置してました。
思い切ってパンツを履かせてみたら30分で濡れてて教えてもくれず😭パンツで濡れるところからもうスタートしちゃいましょう!と保育士さんに言われたのでやってみたもののこれ毎日やるとか無理って思いました😭
でも定期的に何度もトイレにというよりパンツからの方がいいのかなって思いました。
アドバイスも何もないですが、お互いストレスすぎないでやりたいですよねーー。。

  • りさ

    りさ

    もうすぐお二人目というタイミング!
    おめでとうございます〜

    本当にそうですよね。
    私も同じ感じで冬のトイトレを放置…
    何度か6層おむつを履かせてみても報告はなし😭
    これから公共の水場に連れて行こうと思っていたのですが、これだと厳しいかもです。
    本人は行きたがっているので、それをダシにトイトレもどきを始めてみようと思います。
    最終的には本人のやる気なんだとは思いますが…

    お互いできる時にゆるーく進めましょう😂

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

そんなに気にしなくて大丈夫ですよ!
保育園勤務ですがうちの2歳児クラスでオムツ外れてる子まだ1人もいません笑。(少人数の保育園ですけどね)
因みに私の子供もオムツまだ完全に外れてないです、3歳半!!笑。
本当にやる気が出れば一気に進みますし、今は気にしなくて良いですよ😊

  • りさ

    りさ

    そうなのですね。
    うちの子を通わせる予定の保育園は年少さんになったらがんがん外していく…
    とのことなので、これが嫌で保育園行きたくないとか言い出されないように、今年中外しを目指しているところです😭

    でも現役保育士さんからのコメント。
    少し安心しました🥹

    • 6月27日
ままりん

トイトレについて本当に悩んだ身から申し上げますと、本人のやる気次第!との結論に至りました😢やる気ないと何してもダメですね。。
排泄は毎日のことなので
本人納得しないとダメなんだなって身をもって実感した出来事でした💦

我が家の長男は五歳の誕生日の1週間ほど前にオムツ取れました。笑😆
5歳ですよ〜周りから色々と言われました…遅いよって。
そんなん私が1番思ってるわ!と内心荒れてました…
今となれば思い出話です。

お兄ちゃんパンツ履かせても泣いて拒否。トイレ大嫌い。
本人言われるのも嫌すぎて機嫌悪いの続くし。
なんならおしっこもうんちも💩我慢しちゃうから病気になる🥺…こりゃ困った!!
こちらからいうのもやめて諦めてオムツにしてました。
最後の方はオムツしてトイレで🚽座れるようになり、そっから早かったです…と言っても、5歳前ですけど笑笑

当時、驚くことにまだオムツ取れてない子、保育園のクラスではまだ2.3人いました🤭
うちだけじゃないみたいでホッとしてましたけど。

大丈夫!絶対いつかは外れますよ!!!
絶対です!!頑張ってください😁

  • りさ

    りさ

    かなり苦労されたご様子…
    ママお疲れ様です!

    そうですよね。
    トイレ行くのは誰か代わりが効くことじゃないので、本人にスイッチが入るまでもう少しだけ待ってあげようと思います。
    そのスイッチ探しを少しずつ進める感じで!

    親だって昔は子供!!
    おむつ、してないですもんね😂
    いつかは外れる!信じて頑張ります🙌

    • 6月27日
  • ままりん

    ままりん

    はい、すっごい苦労しました😢笑
    けど今となれば思い出話です(^O^)
    わぁスイッチ探し良いですね!!
    本人の可能性も広げてあげれるのが親の仕事なのかもですしね!
    お子さんの気持ちも受け止めてあげて、スイッチ探し😘楽しそう✨
    なんとかなります!いつかその日はきます😁
    貴重な、おむつ姿あと少しで見れなくなっちゃうと思うので楽しんでください♡笑

    • 6月27日