※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

旦那が夜中の子育てに協力してくれず、育休の意味がわからない。

子供がいくらギャン泣きでも起きない旦那なに!!!
私の方が寝不足なんだけど、完ミだから夜中起きてくれてもいいじゃん!!
私も1回くらい子供の泣き声気にしないで寝てたい😴
何のために育休取ってくたの?
日中家事はしてくれふけど子供のオムツ替えやミルクは大体私がやってるし、夜中は3時間ごと起きてるの私だし、上の子の保育園送迎、準備は私だし
あれ?育休取ってる意味ある?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような方いらっしゃって思わずコメントしてしまいました。
うちは育休ではないのですが、長期で有給を取っていて
本当に夜中に泣いてもミルクも私、午前中私がどうしても出かける予定があって、任せてと言ってくれたので任せようとしたらずっと寝ていて、ミルクを結局早めに私が与えて、感謝の言葉も謝りもなし。
夫のご飯作るのもイライラしちゃいます!!!なんで、寝てるだけのあなたに作らなきゃいけないの!って思っちゃいます!!!

すみません、ママリさんのところで共感のつもりが私まで吐き出してしまいました 笑

なんなんですかね、男って。全員ではないですけど。
育休なり、休み=ちょっとした都合の良いお手伝いをする
くらいなんですかね。
こっちは休みもないわ!って感じですよね!休み取れるだけ羨ましいです。