
コメント

はじめてのママリ🔰
4万円が一気にひかれるわけじゃないですよ?所得税分は1人3万です。それも一気には引かれないです!
はじめてのママリ🔰
4万円が一気にひかれるわけじゃないですよ?所得税分は1人3万です。それも一気には引かれないです!
「産休」に関する質問
出産手当金は産まれて3ヶ月後ぐらいってのを聞きました。 5月から産休に入る予定です。 5月の産休開始から9月ぐらいまでお金が一切入ってこないという認識で合ってますか??🙂↕️🙂↕️
すみません、調べてもよく分からなくてわかる方いたら教えてください🙇♀️ 派遣で育休中で… ①保育園の申請書類についてなんですが、 保育を必要とする事由は「就労」ですか? 派遣先を新たに探すので「求職中」ですか? …
約3年の育休を終えて、来週仕事復帰する者です。 子どもを長いこと自分で見たくて育休を長く取った分、新卒から就職した会社で産休育休、ブランクを持って復帰します。 夫は同業者で10歳以上年上、元上司の方と結婚して…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
何ヶ月かに分けて引かれるってことでしょうか?
はじめてのママリ🔰
12月まで3万に達するまで毎月ひかれます!所得税分しかひかれないです!
産休中ですが給与が発生してるんでしょうか??4月5月は働いてたとかですか?
はじめてのママリ🔰
4月から産休に入ったので出産手当金が出てる状態です!
はじめてのママリ🔰
出産手当金は給与じゃないので本来そこからはひかれませんが、、共済?ですか?🤔
はじめてのママリ🔰
そうです!共済は何か違うのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
いえ同じです!
共済なら育休中もボーナスでるはずなのでボーナスも含め3万ひききるまでですね!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
所得税が3万、住民税が1万のトータル4万と認識してるのですが、住民税も同様に1万になるまで減税されるということなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
去年は収入ありましたか?
はじめてのママリ🔰
育休中になるので給料としての収入はなかったです
はじめてのママリ🔰
であれば今年は住民税かからないのでひくとこはありません
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!分かりました、ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
はじめてままさんは対象外なので減税はされませんが、税扶養の手続きをしていたら旦那さん側で住民税は適用になるので旦那さんの明細確認してみてください!
はじめてのママリ🔰
旦那の扶養に入ってたら対象ということですか?
はじめてのママリ🔰
扶養と税扶養は違うので普通の扶養に入っていても意味ないですが、5年の年末調整で税扶養に入っていたら対象です!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!分かりました、ありがとうございます