※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税の対象は6月の給与明細に影響しますか?産休中で少なかった理由は?

定額減税について
6月に出産して現在産休中です。定額減税は対象なのでしょうか?
6月の給与明細には所得税のみ減税されてましたが4万円?ではなく金額が少なったです。
今年の1月まで1人目で育休、2月に仕事復帰したものの3月には2人目の切迫早産で休業することになりました。
そのため減税額が少なかったのでしょうか?
詳しい方教えていただけると嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

4万円が一気にひかれるわけじゃないですよ?所得税分は1人3万です。それも一気には引かれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何ヶ月かに分けて引かれるってことでしょうか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    12月まで3万に達するまで毎月ひかれます!所得税分しかひかれないです!
    産休中ですが給与が発生してるんでしょうか??4月5月は働いてたとかですか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月から産休に入ったので出産手当金が出てる状態です!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産手当金は給与じゃないので本来そこからはひかれませんが、、共済?ですか?🤔

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!共済は何か違うのでしょうか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ同じです!
    共済なら育休中もボーナスでるはずなのでボーナスも含め3万ひききるまでですね!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    所得税が3万、住民税が1万のトータル4万と認識してるのですが、住民税も同様に1万になるまで減税されるということなのでしょうか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年は収入ありましたか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中になるので給料としての収入はなかったです

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    であれば今年は住民税かからないのでひくとこはありません

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!分かりました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてままさんは対象外なので減税はされませんが、税扶養の手続きをしていたら旦那さん側で住民税は適用になるので旦那さんの明細確認してみてください!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の扶養に入ってたら対象ということですか?

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養と税扶養は違うので普通の扶養に入っていても意味ないですが、5年の年末調整で税扶養に入っていたら対象です!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!分かりました、ありがとうございます

    • 6月27日