 
      
      
    コメント
 
            いち
手稲にある 
菊地内科・呼吸器内科に通ってます💡 
9時からですが8時20分くらいから受付できるのでそうなると早いですよ😊 
女の先生で、すごく親身になってくれて看護師さんたちもサバサバ明るく子供連れて行くとたくさんかまってくれます! 
あとは 
医大前南4条内科、も良いと聞きます◎
 
            s
医大前南4条内科にかかっています。
院長の田中先生が札医大の外来にいた頃からの付き合いで、
田中先生は喘息については北海道でも名前が上がる方です。
病院は混みますが、先生も信頼出来ますし院内の雰囲気も悪くないですよ。
- 
                                    はじめてのママリ 教えていただきありがとうございます😊 
 喘息について有名なお医者様なのですね!
 おかぁしゃんさんは、いい薬に出会えて発作落ち着きましたか?
 症状あるなしかかわらず薬飲み続けてますか?- 6月27日
 
- 
                                    s 
 実は私は喘息に合併して、好酸球性副鼻腔炎、好酸球性中耳炎となってしまい、耳鼻科にも通っています。
 好酸球性副鼻腔炎は難病に指定されてるので難病手帳持ちです。
 それで治療費に上限があるので、高額の副鼻腔炎の治療を開始したところ、同じ好酸球が原因の喘息にも効果があり格段に発作がおさまりました。
 なので他の方のように吸入薬などを段階を経て減らしたり内容を変えていくのとは多少経過が異なりますが、その時々の状態に合わせて調整してもらいました。
 
 喘息発症した当初は、内服もしてたのですが、先生の処方もよく、時間かけて吸入薬のみとなり、もう何年も吸入薬のみです。
 発作なくとも吸入薬だけは続けています。- 6月28日
 
- 
                                    はじめてのママリ 発作がひどく遅くなってすみません。🙇 
 合併して耳鼻科症状もでられていたのですね。わたしも副鼻腔炎持ちではあるんです。やっぱり喘息単体からではなく、いろんな要因からも来てるんですね。
 いま毎日点滴通いなので、落ち着いたら耳鼻科も診てきますね!ありがとうございます😊- 7月1日
 
 
   
  
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます😊
喘息って症状なくても薬を飲む治療の先生と、そうじゃない先生いるかと思いますが、手稲の病院はどんな感じで減薬とか飲み続ける感じですか?人それぞれですけど、良かったら教えていただきたいです😸