※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お仕事

自転車通勤で、子供を送迎後のパート選択。①は土日休みで9:30〜14時、3キロの食堂。②は土日出勤ありで14時まで、数百メートルのスーパーレジ。どちらも未応募。

どちらのパート先が良いのでしょうか?
訳わからなくなってきました。

前提として
自転車通勤です。
子供達を園に送迎してから職場に向かいます。

①会社内の食堂スタッフ調理補助
時給1047円
土日休み、GW、夏季休暇、冬季休暇あり
9時半〜14時まで。
園から職場まで約3キロ
少し遠く感じます

②スーパーレジ
時給1027円
土日どちらか出る、長期連休は出て欲しい
働く時間は未定ですが、
長くても14時までとの事、お店の開店は9時半ですが、
恐らく始業時間は10時から。
少し朝が遅いかなって思うのと、
思いの外、稼げないかも?
園から職場まで数百メートル


当初は②が第1希望でしたが、
①の土日も休みの方が今と同じ生活リズムを保てます。

日曜日は夫が子供達を見ててくれるので、②の土日出勤も可能ですが、①の勤務時間が希望ピッタリです。

しかし①は少し距離があります。
その点②は歩いて行こうと思えば徒歩でも行けちゃうので捨てがたいです。


どちらもまだ応募してません。

コメント

はじめてのママリ🔰

距離以外は①がいいですね…
レジずっと立ちっぱなしですし、いいお客さんだけじゃないでしょうし大変そうです💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    お返事ありがとうございます。
    距離が少しあるので、そこがネックです😓💦もっと近ければ迷いなく①なんですけどね。
    でも②は対人ですし、厄介な客とか気持ち悪い系の客が来ると嫌ですよね。

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

①が良いです。
自転車で3キロなら10分ちょいくらいですかね🤔
雨の日はちょっと大変ですが、慣れたらどってことないと思いますよ😊
毎日4キロ先の保育園に自転車で送迎してますが、意外と平気です笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんいるなら大型連休とか取れた方が絶対良いですよね。
    祝日も。
    スーパーみたいなとこだと年末も忙しいし、冬休みとか大変だと思います。

    • 6月26日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    お返事ありがとうございます。
    15分くらいで園から職場まで着きますかね🥹
    もし通勤方法を変えて良いのなら雨の日は車で行けたら良いなって思ってます。
    2人とも小学生になってくれたら自宅〜職場になるので約1.5キロほどの距離に変わります。

    そうですね、大型連休の時は全部じゃなくても良いから出て欲しいって言ってました。
    ずっと②の社割に惹かれてて...笑
    あとはお店に行った事があるので、なんとなく雰囲気も知ってたので第1候補でした。

    土日休みで長期連休も休みの方が、今までと変わらない生活になるので子供も安心ですよね...

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が小学生になったらそれこそ祝日はお休みが良いと思います!
    高学年にもなれば子供も子供で予定立てるでしょうけど、それまでは家族で過ごしたいなと思いますしそれまでしか過ごす時間もないんですよね🥺

    • 6月26日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    GW、お盆、お正月は長期連休になるんですが、祝日は出勤みたいです💦
    食堂が入ってる会社が祝日は稼働するみたいで😅
    でも祝日は実家の方に子供達を頼めるので出勤できるんですけど..😌
    今までも土日休みの仕事しかやった事ないので、土日のリズムが狂うのも嫌だなって思ったり...
    ちなみに4キロ先の保育園まで電動チャリですか?
    どのくらい時間かかりますか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁ連休休めるなら祝日くらいは!!笑。
    やっぱり土日休みが良いです、世間もそれ仕様ですし笑。


    電動です😊
    行きは下り坂なので17分くらい、帰りは上り坂なので20分くらいです!

    • 6月26日
🐰

私なら①にします!

2だと知り合い(園の保護者とか)に会いそうで💦
長期連休は出て欲しいということは、お正月とかゆっくりできなさそうで💦(最近は年末年始を休業にするお店増えてますが…)

夏休みと冬休みがしっかりある方が働きやすいかなと思います!😊

はじめてのママリ🔰

自分も1にしますね。
扶養内ですよね?
家族で同じ休みがいいと思います.