※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の娘の文章力向上には、本を読ませることが有効です。日記や観察日記の自己表現が苦手な場合、本に触れる機会を増やすことで改善する可能性があります。

子供(小学生)の文章力ってどうしたら伸びますか?
やはり本を読ませることですかね🤔

小学2年生の娘なんですが、自分で文章を考えるのが苦手なようで…1年生では絵日記、2年生になってからは日記が毎週末に宿題で出るのですが、内容がもう酷く文章力の向上も全く見られません…

他の子の日記を見ることがないのでクラスの子たちはどんな感じなのか、比較は出来ないのですがさすがに2年生でこれはないだろうというレベルです…💦


日記だけじゃなくて、観察系などとにかく自分で文章を考えて書くことが不得意な為、観察日記など廊下に掲示されてるのを見ることはあるのですが、恐らくお友達の真似をしたか、先生が言ってた事を書いたんだろうなという感じで💧‬(日記でもよく、私が例えで言った事を丸写ししてることがあるので😅)


読み聞かせも含め、本にあまり触れてこなかった子なのでそれが原因なのかなと反省しているのですが…今からでも変わりますかね?

コメント

コーヒーカプセル

本をめちゃくちゃ読んでても長男の1、2年生の文章ひどかったですよ😂
アウトプットがわからないので図書館いりびたって読んでいても自分で文章組み立てるのは苦手でした。次男は長男より本は読まない、読んで漫画でしたが、書き出すことは上手かったですね。これは文章が思いつかないから、短文でざっと書いてくスタイルなので読み手も読みやすかったです。
難しく考えなくて良いから、課題があるときは箇条書きでまず書かせて取り組ませるとスムーズに長男はいきました。
今では本読んでた長男のほうが文章力がありますが、最初のとっかかりは関係ないと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子もやばすぎて作文のドリル買いました!
文の作り方を学べるし良かったです😊

○pangram○

本人が好きかどうかでも、違う気はします。

うちの子は読書好き、ストーリーや作詞(笑)みたいなのを自力で作るのが好きなので、日記は結構良い感じに書けてます。

改行とかは、直されますけど、内容は結構良いというか、まともな感じはします。

やっぱり読書かな? 
うちの子は毎日、読書してます。日本の昔話50選とか何回も読んでますし、世界の童話もほとんど知ってます。

最近は、ヘレンケラーにハマっていて、ヘレンケラーだけでも3冊読み比べてます。

本によって書かれ方が違うと、比較したりしてます