※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛タン
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りが激しく、自分も余裕がない中、旦那に優しく接してほしいと相談しています。

2人目生まれてから早速上の子の赤ちゃん返りが激しくて
赤ちゃん抱っこだめ、自分を抱っこしろ!と  
赤ちゃんを抱っこしようした瞬間から
物凄い早さで止められます😂

自分も産後で気持ちにも余裕がなくて
上の子優先しなきゃいけないのはわかっているのですが
つい強く言ってしまうことがあって
あとから反省します…

だからせめて旦那には
私が余裕ない時は優しく接して甘えさせて欲しいのですが
旦那も私と同じように、怒ったりとか
下の子が生まれる前と同じような態度なので
それはあまりよくないですよね……
せめて、せめて旦那だけは
優しく接して欲しい……と思っているところです🥲 

コメント

はじめてのママリ🔰

私もです💦
当時とても酷く母乳育児出来てたんですけど上の子がいたら僕も!と横取りして、結局ミルクになって、基本旦那が帰宅したら赤ちゃんお願いして上の子のことしてました😔
上の子をおんぶとかは難しいですか?まだ下のお子さんおんぶできないと思うので上のお子さんをおんぶして下の子のお世話してました😭

余裕ないですよね…

はじめてのママリ🔰

真ん中の息子がそれです💦
赤ちゃん抱っこしてたら、抱っこ抱っこ!!と言ってきます😂
今思えば赤ちゃん返りなんですね…笑
これ。。笑

抱っこ!と言われた時は抱っこするようにしてるんですが、余裕ない時はごめんね。と言ってしない時もあります…💦
そんでもってイヤイヤ期も凄まじいので常に怒り狂ってる日々で息子には本当に申し訳ないな。と思ってます😭
幸い主人がとっても優しく接してくれるので主人がいる時は息子は精神落ち着いてますが出張で居ない事があるのでその時は息子は暴れまくって泣きまくってます😭
それで私もイライラしての悪循環すぎて嫌な日々ですね💦
ため息しかついてないです…笑

心に余裕持ちたいけど無理ですね…私は(^^)

aka

旦那がいないときは
少し抱っこしてあげて
YouTubeとかお母さんといっしょ見せて落ち着かせてました🥲
旦那がいる時は抱っこ!と言われたら
どっちかが抱っこしたり
下の子をみてないどっちかが
次男と一緒に居るようにしてます😊
だいぶ落ち着いてきて
今では赤ちゃん抱っこするー!と言ってきます😂