※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
住まい

オール電化で節約効果があるか相談です。電気代が高く、節約方法を試したが効果がないとのこと。もっと節約したいとのこと。

オール電化の方、節約効果があったものってありますか?
トイレの便器の温め機能オフや、外の電気(夜中の自動センサーオフ)などやってみましたが、今日ワット数は全然変わらないどころか、オフにしてもオンの日よりも多かったりします💦
その日の料理(コンロ使用)によっても違うかもですが🫣

電気代はクーラー無しで5.6月は8千円いかないくらいでした!もっと節約したいです😳

コメント

ma

正直LED照明などは消費電力が少ないので、消したからといってすごく変わるようなものではありません。

1番エネルギーを使うのは給湯です。エコキュートの設定見直しは効果的かと思います。

季節によってエコキュートのモードを使い分ける、お湯を使わない日には昼間の沸き上げを停止する、ピークカットの設定を電力会社の契約プランに合わせて設定する、追い焚きではなく高温足し湯をつかう、お湯を使わない時は停止モードにする、必要であれば電力会社のプランを見直すなどです。

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます😊

    追い焚きは使用したことなく、夜中が安いプランなので沸き上げは夜中のみです✨

    季節によってモードを使い分けるとはどのようなモードでしょうか?

    MAX350Lの設定で50度にしてます!

    家族4人で月8,000円いかないくらいって高いでしょうか😳

    • 6月26日
  • ma

    ma


    エコキュートはメーカーごとについているおすすめ省エネモードがいちばん省エネになります。しかし、もし省エネモードで頻繁に日中お湯が足りなくなりタンクの沸き増しが必要な場合は、省エネモードの設定よりも多めにお湯をわかしておく設定に切り替えたほうが良い場合があります。

    特にお湯をたくさん使う冬に多めにお湯を沸かすモード設定にしていた場合、お湯を使う量が少なくなる夏に省エネモードに切り替える、など、季節ごとにモード設定を見直すことで無駄な電気代を減らすことができます。

    うちはエアコンガンガン使ってますので参考になるか微妙ですが、家族4人 月に14,000円程度です。8,000円に抑えているのは凄いなと思いました。

    • 6月26日
  • みかん

    みかん

    省エネモードが1番なんですね!
    省エネモードだと、日中も沸き上げするのが気になって💦夜間の安い時間のみの沸き上げ設定にしてました🤔

    うちもクーラーを入れ出すと1万は越します💦友人宅が6人家族でうちより安かったので、もっと節電できないかなと思いまして🥹

    • 6月26日