
1歳7ヶ月の娘がまだひとり歩きできず、歩く楽しさを味わわせたいが方法がわからない。周囲の期待や義母の心配で落ち込んでいる。
以前にも何回かこちらで話を聞いていただきましたが、1歳7ヶ月(あと数日で1歳8ヶ月)の娘、まだひとり歩きができません。
伝い歩きは余裕でこなし、その場でひとり立ちするのもだいぶ安定してきました。ハイハイと膝歩きは超高速でできます。
実は2週間ほど前に家の中で初めて8歩(一歩一歩はめちゃくちゃ小さいですが)歩くことができました。ただ、その後ひとり歩きにつながりません。よくママリでは「2、3歩歩けたと思ったら1週間くらいでスタスタ歩いてました!」などという話を目にするのですが…。
素人の考えですが、
「娘がかなり慎重で完璧主義な性格っぽいこと」
「ハイハイと膝歩きがめちゃくちゃ速くできるため、わざわざ歩く必要性を感じていない」
この2つが娘が中々歩かない理由なのかなと思っています。特に、ハイハイと膝歩きは本当に笑っちゃうくらい速くできます笑 最近の移動手段は「2:8」で「ハイハイ:膝歩き」です。ひとり立ち、あんよはこちらが「立っちする?」「あんよする?」と聞かないとほぼやりませんし、聞いても6割は無視です笑
この調子だとひとり歩きはまだまだ先の話になりそうなのですが、なんとか娘に歩く楽しさを味わってもらう方法はないでしょうか。ちなみに、手押し車は一切興味を示しません。(家にはありませんが、遊び場に行った時に触らせてみるものの見向きもしません。)あと、ひとり立ちから数歩歩いた時にはめちゃくちゃ大袈裟に褒めるようにしています。
また、娘のように膝歩きをメインの移動手段にしていた時期があるお子さんはいらっしゃいますか。現状どこの遊び場に行っても「本当にすごいね〜!」と他のママさんや先生たちにびっくりされます笑
最近娘が歩かないことに関しては気にしないように出来ていたのですが、昨日主人の元に義母から「まだ歩かないの?」「再検診はいつなの?」と心配の電話が掛かってきて、めちゃくちゃメンタルに刺さってしまいました…😭義母はとっても良い人で、私を責める意図は全くないと分かっているのですが…それでもこんなに落ち込んでしまう自分も嫌になってしまいました…
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの娘のことかと思いました……
長女がまっったく同じタイプで膝立ち歩きがデフォでした
結局歩けるようになったのが2歳2ヶ月です
大きい病院でMRIに髄液検査に大掛かりな検査を沢山しましたが結論慎重な性格なだけでした
歩行器に手押し車に色々買ってみましたが全てやる気なく…
本当に本人が歩く意欲を持つことを待つしかなかったです…(笑)
周りもずっと心配していて、不安でこちらもかなりメンタルやられました

りす
うちの長男も1歳半まで高速ハイハイ極めてました😂😂
1歳半の時点で2、3歩歩いたりは
してたのですが、そこからなかなか進まず、、
ちょうどその頃にハイハイで変に転んで
腕が抜けてしまいハイハイが痛くてできなかったのか
それをきっかけに一週間以内に歩き始めました(笑)
うちの子と同じで、なにかきっかけがあればという感じなのかもですね😂
親としては心配ですよね…😭
-
はじめてのママリ🔰
高速ハイハイ同じです!笑
うちも、ハイハイも膝歩きも高速、あとは家の階段を1番下から一番上までよじ登れたり小児科での抵抗の仕方がめちゃくちゃ激しかったり…(笑)とにかく筋力は絶対あると思っているのですが…、確かにきっかけが無いですね…😢難しいですね…😓- 6月27日

みそみそ
うちの子のことかと思いました😂まさに歩かないことで悩んでいて、検索したらこちらの投稿が目に入りました。
うちの娘も現在1歳7ヶ月で高速膝歩きしています(笑)
移動手段は膝歩きです。
つかまり立ちして、手を引いたら靴を履いて歩きます。
やはり本人のやる気次第なんですかね。。
でも親として悩みますよね。
-
はじめてのママリ🔰
同じ境遇の方がいて心強いです😂
本当にどこの遊び場に行っても膝歩きしてる子も見たことないし昔してたという話も聞いたことないので、うちの娘は相当変わり者なのでは…?!と思ったりしてました😭
手を引いたら靴を履いて歩くなんてめちゃくちゃ優秀だと思います!🥺👏
うちは相変わらず促してもほぼやってくれません…笑 先日何度目かの市の育児相談に行って保健師さんに話を聞いてきたのですが、「子供にとっては目線の高さが変わるというのは結構怖いことのようで、多分慎重な性格も相まってまだその気になってないのかも…」と言われました。やはりあとは本人の気持ち次第っぽいです…😂もうそろそろ気持ち整えてほしいのですが…笑- 7月14日
-
みそみそ
お返事ありがとうございます!
やはり本人のやる気次第なのですね😂
うちの娘もおそらく慎重派です。
手を引いたら歩くのにパッと離すと立ち止まります😂
そのまま歩いてくれたらいいのに笑
ほんと、そろそろその気になってもらいたいものです😅- 7月15日

はじめてのママリ🔰
前の質問に対し失礼します。
今我が家も同じような悩みにぶち当たり悩んでおります。よしよければ、その後いつ歩けるようになったのか、教えていただけたらと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただいていたのに気づくのが遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした💦
コメントをいただいて、その頃の写真などをみながら当時のことを思い返してみたのですが、
6月下旬
高速膝歩きがメイン(↑の質問をした時期)
7月
相変わらず爆速膝歩きの日々
8月1日(1歳9ヶ月)
その場で何も捕まらずに立ってみたり、立った後に一歩踏み出してみるなど、急に歩くことに対してやる気を見せ始める
8月6日
靴下と靴が一体になった履き物を履き、外の芝生の上を初めて数歩歩く
お盆ごろ
家の前の道路や公園で少しずつ歩く距離が長くなっていく
9月中旬
まだまだよちよち歩きだけれど外ではまあまあの距離を歩く(家だと歩く:爆速膝歩きが3:7)
10月中旬(1歳11ヶ月)
歩き方がしっかりし、メインの移動手段として歩くようになる
こんな感じでした。当時は「娘が歩かないのは私が母親としてなにかできてないことがあるからではないか」「娘より小さいあの子はもう歩いてるのに…」など、気に病むことも多々ありましたが、今になって思うと娘の場合は本当に「慎重派・怖がりだから」というだけだったんだなぁと思います…😂何か参考になることがあれば幸いです。- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ申し訳ありません。質問したまま色々あり見れていませんでした💦
詳しく教えて頂きありがとうございます!
我が子も1歳9ヶ月になりましたが、靴を履いてなんとか歩けるようになってきました。家では爆速はいはい、、同じ感じです笑
言葉も少し遅く心配な部分もまだまだ多いですが、、、
焦らず少しずつ成長を見ていけたらいいなと思ってます!ありがとうございました。- 10月12日
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね…!同じタイプだったと聞いて「うちだけじゃないんだ…!」と少しホッとしています😌
2歳2ヶ月まで歩けなかったとなると、本当に心配やら不安やらで精神的に疲れますよね…😢うちもきっとひとり歩きはまだまだ先な雰囲気なので、長期戦を覚悟します…もうすでにだいぶ長期にわたって歩き出すのを今か今かと待ってるんですけどね…笑 早く歩く意欲を持ってほしいです…😭