※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
子育て・グッズ

担任の先生に不安を言っている場合、主任や園長に相談するのが適切です。副担任の退職で不安を感じる場合は、別の先生にも相談できます。

年中の子どもが担任の先生に対する不安を言ってる場合、誰に相談するのがいいんでしょうか?🤔

私は担任の先生に直接言えるタイプですが、それは対応としては良くないですよね?
主任、園長あたりでしょうか?
それとも預りで見てくれる別の先生とか?

娘のクラスの副担任の先生が退職するため、担任に対する不安を口にしています。

コメント

なあ

直接は良くないと思います💦
主任の先生に1度相談するのがいいかなと思いますよ!

  • うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    コメントありがとうございます。
    やはり主任あたりですかね!
    来週面談があるんですが、副担任がいなくなったことに対する不安があるみたいで…は言っていいですよね🤔

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

どういった内容ですか?
その内容によって変わってきます。

  • うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)


    コメントありがとうございます。

    • 6月26日
はじめてのママリ

内容によると思いますよ!
担任が酷い保育をしているなどではない限り、担任通り越して主任…よりはまずは担任かなとは思います。

  • うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)


    コメントありがとうございます。
    確認という形でまずは担任に聞いてみたいと思います。

    • 6月26日