※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
athm1367
子育て・グッズ

昨日、保育園で息子が靴を履かずにグズり、先生が履かせようとしたが拒否。保護者は先生の対応にイライラ。新しい保育園での適応について相談したい。

昨日上の子を迎えに行った時先生と私が話してて終わって靴履いて帰るよーってなった時にぐずり始めて汗かくから靴下履かない、靴履かないと言うので私がママが抱っこしてあげるからおいでと伝えて抱っこして落ち着きました。落ち着いてたんですが先生(担任では無い先生)は靴下、靴を履かせたいと思ったのか履かせようとしてくれてましたがまた息子がいやいやって言ってグズグズしてしまい…なので先生には大丈夫ですよ履かせなくてもと伝えましたが先生は何としてでも履かせようと思っていやいやしてる息子に履かせようと必死でした。結局履かずに終わったんですが先生もそういう日もありますよねって言ってきてそれはまあいいんですが顔色見たら多分イライラしたのかな?と私は感じてしまいました。嫌々ってしててもやっぱり保育園の先生はやってあげないとって気持ちになるんですかね?

※ちなみに3月で小規模保育園卒園、新しい保育園に4月から通い始めて3ヶ月ですがまだグズグズしたり行きたくないって言ったりちょくちょくあります。保育園に行ったら行ったで何とか頑張ってくれて楽しんでくれてると信じてますが家ではその反動が色々大変で…

コメント

🧸

保育士です!
親御さんが履かせなくていいと言ってるなら無理に履かせないです。周りの先生たちもそうしてる人が多かったですが、中にはイライラしてる人もいましたね😓小数ですが💦

  • athm1367

    athm1367

    保育士さんからの回答助かります🙇‍♀️
    私は大丈夫ですよとは伝えてたんですが聞こえてなかったのか、履かせたかったのか分かりませんが嫌々って暴れてるのに履かせようと頑張っていたので内心大丈夫なんだけどなと思ってました💦
    4月から新しい保育園になり保育園もまだ慣れないのか朝は行きたくないと言ったり家で反動なのかかなり荒れてると言いますか、小規模保育園の時はこんなこと無かったのにと少し驚いてまして😖
    私は昨日先生イライラしちゃってるのかな?って感じてしまって…その先生と合わないのかな?と思ったり…
    担任の先生とはこないだ入園して初めて個人面談しましたがよく見てくれてるのか息子のこと分かってくれてるかもと感じました。
    やっぱイライラすると少し強引になっちゃうとかありますか??
    やっぱ3歳児クラス以上だと少し強引になったりするのかなと昨日の見てて不安になってしまって😥

    • 6月26日
  • 🧸

    🧸

    グッドアンサーありがとうございます!
    イライラして強引になる先生います😖3歳児以上だから、とは限らずそういう先生はどのクラス入っても子どもの気持ちに寄り添わないです😣でも保育士をしていれば、子どもに寄り添おうとする保育を普通はすると思うのでそういう先生に出会うのは私は少ないです🤔
    実際に見てないので断言できないですが、4歳ぐらいはまだ理解していても心が追いつかない月齢だとは思うのでお子さんが荒れているのは環境の変化が大きいとは思います🥺
    お子さんは先生のこと何か言ってますか??

    もしathm1367さんが気になるのであれば、連絡帳なりお迎えの時なり、
    ・小規模園のときと様子が違うので驚いてること
    ・家で不安定なこと
    ・家ではできるだけ寄り添ってること
    を伝えるとその対応に合わせてくれるかもしれないです🤔

    • 6月26日
  • athm1367

    athm1367

    保育士さんからの回答は貴重な意見なので助かります🙇‍♀️
    やっぱそうなんですね…保育園での虐待ニュースが一時期多かった時は特に不安になりまし💦
    娘はお兄ちゃんが行ってた小規模保育園に通ってるので安心して預けれるんですがどうしても小規模保育園と比べてしまうところもありまだ今の保育園が安心して信頼してというのが私としては難しくて…保育園の先生には比べたら申し訳ないなとは思うんですが😖
    家でもここで怒る?って所で怒ったりグズったりしてしまって大変で私もつい怒ってしまうこともありますがなるべく怒らず抱きしめて話を聞いてあげなきゃと日々反省して心がけています。確かに環境の変化は大きいですよね…小規模保育園で卒園した時にもらった写真立てに皆との写真もありそれを見る度ここに行きたいと落ち込んでます。
    特に先生のことは何も言ってはないです。
    毎日保育園でどうだったか?何したか?聞くようにしてますが友達に無視された、叩かれたと言ったり先生のことは何も言いません。
    個人面談の時に一応上記のこと担任の先生には伝えてはいます。ただ担任の先生は寄り添って見てくれても他の先生は違うのかなって思ったり…
    一応個人面談の時に保育園で怒られたりと友達の件も聞いたところ怒ったりすることはないですとのこと、友達の件も集中してて聞こえてないとかぶつかっちゃったことに対して叩かれてと言ったりしてるとの事でした。逆に他のお友達もそういうこともあるみたいです🥺
    長々すみません(;_;)話を色々聞いていただけると助かります🙇‍♀️

    • 6月26日
🧸

私は小規模園、中規模園と経験しており、娘は大規模園に通っているのですが、
やはり小規模園はかなり手厚いので今の園が物足りなくなると思います😭
家でぐずられるとイライラするし怒っちゃいますよね😭すごくわかります、、、
4歳ぐらいは自立の第一歩で親への反抗や自分の意思を思い切りぶつける時期でもあるのでそれも相まってるかもしれないです。

昨日の出来事は担任ではない先生だったとのことで、
ぶっちゃけると担任じゃないとそこまで自分のクラスじゃない子のことは理解してないかもです。どれぐらいの規模の園ですか??
小、中規模園に勤めてる時は全員の先生が子どものことを把握するため情報共有していましたが娘の大規模園は子どものことがあまり共有されてないように感じてます💦

先生よりもお友達のことを言うということは、担任の先生は大丈夫そうな気もします!
友達は色々な子がいるので、お子さんが社会の輪を広げるチャンスでもあるかなと思います☺️とは言え心配だとは思うので、これからも様子は見ていったほうがいいかもです☺️
ちなみに3歳児クラスの娘は最近ようやく4月から入園したお友達と遊んだ、とか仲良くなったとか言い始めました😌

  • 🧸

    🧸

    すみません返信欄間違えました💦

    • 6月26日
  • athm1367

    athm1367

    やっぱり手厚さはなくなりますよね💦
    私もそう感じます。
    怒ってばかりで毎日反省してダメなママだなと思ってます。
    確かに4歳だとそういうのはありますよね。息子にも上手く伝えられないんだよね?と聞くとうんと言うので色々自分の中で頑張ってるのかなと思ってます!
    なので家ではよく見てたくさん構ってあげて寂しい思いをさせないようにとは思ってますが下の子もいるので大変で💦

    やっぱ担任の先生じゃないとあまり理解してくれないんですかね?
    一応息子の園は定員70人くらいです!なので大規模ではないです!
    ただ朝受け入れの時に担任ではない先生に確認事項があり伝えたところ担任の先生に言って朝伝えられるようにしますねと言われそれっきりだったことがあったので共有はあまりされてないのか、忘れられてたのかというところはあります。

    担任の先生のことはすごい好きみたいで朝も嫌だと言いつつ○○先生いるかな?と聞いてくるのでそこは安心してますが違う先生にはまだ安心感はなくて💦
    何か事務的な対応と言うか、ちゃんと子供を見てるのかな?って思うこともあり…朝も迎えの時も親は部屋に入れず玄関で子供とバイバイ、迎えも玄関にきてバイバイなので部屋の様子が見れないのも不安です😥
    小規模保育園の時は部屋まではいれたし中の様子も見れたので💦まあ仕方ないんでしょうが…

    朝の受け入れの時はバタバタしてるのもあるとは思いますが息子の受け入れ終わって他の子がきたりすると先生はそっちの対応で息子はぽつんと1人で…まあそこは息子に限らず他の子もそんな感じです🥺

    そうなんですね!そう言ってくれるとママとしても安心しますよね☺️

    • 6月26日
  • 🧸

    🧸

    今気づきましたが、子どもたちの年齢上も下も同級生ですね😆
    本当、下の子が産まれてからの自分の余裕無くなりますよね😭
    でもこれだけ上のお子さんのことを気にかけているathm1367さんがダメなお母さんだとは全く思いません!!
    愛情いっぱいだなぁと感じますよ🥺💓

    70名定員だと中規模ぐらいですね!それぐらいだと全ての情報共有はされてないかもですね😣
    娘の園は先生の数が多くていまだに名前がわからない先生もいるぐらいです💦(上の子がいるママ友でさえも知らない先生います😓)なので小規模じゃない園だと、担任以外の先生との関わりは薄いので事務的な対応になることもしばしばかと、、😭
    そして玄関でバイバイで園の様子見れないのも同じくです。個人面談もないので本当に様子がわかりません💦

    ひとまず担任の先生に不安要素のお子さんの様子は伝え続けて良いと思います☺️

    • 6月26日
  • athm1367

    athm1367

    あ、ほんとですね!同じですね😆保育士さんにお話聞いていただいて嬉しいです✨
    子供が通ってる保育園の先生には言いにくいこともあったりするのでここで聞いてもらえるのは助かります🙇‍♀️
    かなり今余裕なくて半ば強制的にお風呂入れたり寝かせたりと日々ダメダメだなと思ってますが子供の好きな時にやるとなると色々遅くなるのでお風呂、ご飯だけは早く終わらせたくて必死で😅
    そう言って貰えて泣けてきます🥺︎💕︎
    本当に小規模保育園の時と別人?ってくらいグズったり怒ったりした時がすごくて💦
    普通の時は本当にいい子で手がかからないんですけど怒ったりした時がやばすぎて😅

    中規模なんですね!やっぱ共有されないんですかね🤔
    でもほとんど受け入れ、迎えの時担任の先生出てこなくて全然話せなくて😭
    なのでお迎えいった時とか今日は何したかとか話してくれるんですけどノートをみてこれをしたそうですって感じでちょっと他人行儀というかこちらとしては寂しいなと😢
    そんなもんになりますかね、担任の先生じゃないと…

    色々と不安が取り除けなくて先生方には申し訳ないですが小規模保育園の時とすごく比べてしまって💦

    • 6月26日
  • 🧸

    🧸

    お風呂もご飯も強制的になるのわかります〜💦
    そこで色々ぐずられると私もすぐ怒っちゃいます😭
    でも母も人間なので怒りますよね!笑
    愛情はきっと誰にも負けないはずなので、お互い2人育児頑張りましょうね🥺💓

    正直、担任の先生じゃないとそんな感じになると思います😭
    小規模園のときの園長も「ここを卒園した保護者はその後の園で手厚さの差で不満を感じやすいし苦労すると思う」と言ってました😢私もそう感じます。。
    私が働いてた中規模園は定員64名だったのですが、子どものことは知っていてもそのクラスがその日何したかはわかりませんでした。共有事項としては週1のミーティングで怪我や保護者からの連絡、不安ごと、特別なこと(児相が絡んでるとか)、発達関連、が多かったです。
    なので不安を抱いていることを担任の先生に伝えたら共有してもらえるのかな、、?とも思います🤔(対応してもらえるかは別として)
    同じ中規模園でも本当に様々で、他のクラスのことはノータッチ!っていうところもあると思うのでなんとも言えないのですが😭

    • 6月26日
  • athm1367

    athm1367

    強制的になっちゃいますよね💦昨日はかなり無理やりお風呂入れてしまいずっと泣きわめいて申し訳ないことしたなとすごく反省しました…
    いつも明日からは怒らないと言い聞かせているのについつい怒ってしまう😭もう嫌になります😩
    でも励ましてもらってもっと頑張ろうと思えました!ありがとうございます🥰︎💕︎

    やっぱ担任の先生じゃないとわからないですよね💦
    担任の先生がお迎えの時だけでも来てくれたら嬉しいんですが滅多に出てこないので私も話したいことあってもまあいっかって感じで言わないです😖
    確かに手厚さの部分では不満ありますよね…
    小規模保育園の時は本当に些細な傷、些細なことでも言ってくれてたのですが息子の園はそういった事は何も無いです。なので帰ってきてから一応体を見るようにしてます(保育園に失礼かもしれませんが…)
    家で怪我したものでは無い傷があった時は息子に聞いてますがまだ4歳になったばかりで最近は嘘もつくので保育園でどう怪我したのか、何でこうなったのかとかは今のところ分かりません💦
    不安を抱いてることを今の園に伝えたら失礼になるかなと思ってしまって言えません😥
    私も子供2人預けてて娘は前にお兄ちゃんが言ってた小規模保育園なので安心していられますが息子に関しては大丈夫かな?とか心配で仕方ないです。

    • 6月26日
  • 🧸

    🧸

    わかりますよー!😭😭
    我が家も同じです😭
    母を必死に求めてくれる今の時期を大切にしながら乗り越えましょう😢💓

    お迎え何時ごろですか??
    シフトによって担任の先生、早く帰っちゃうのかもしれないです🤔
    娘も一度、園で転んで帰宅してから手のひらに石が入り込んじゃっているのに気づきました。本当園によって違うなと思い、私も帰宅してから結構傷ないか見ちゃってます😅

    不安を抱いてることを園に伝える、ということについては
    伝え方にもよるかな?と思います!保育園に対しての不安というより、息子さんの不安定な様子を伝えてまだ環境に慣れてないのか不安という伝え方だったら園側も嫌な感じで捉えないかなと思います😌
    athm1367さん自身の気持ちを(息子の不安定さが毎日続いているので心配、毎日怒ってしまって疲れてる等)伝えても良いと思います🥺

    • 6月26日
  • athm1367

    athm1367

    昨日からなんですがお迎えの時別人かってくらい泣きわめき暴れ先生のこと叩くわで最終的に担任の先生がよかったらしく呼んできてもらいギューしてもらい落ち着かせてもらいました😖
    昨日からなのでもしかしたら昨日と同じ先生だったので嫌なのか、なんなのか分かりませんが家のより今日はパワーアップしてすごくてビックリしました💦

    お迎えは今月は16時半ですが来月からは仕事が最初は時短なので14時迎えです!
    今より2時間くらい早くなります!
    迎えの時は下の子抱っこしてる状態なので昨日今日みたいなことがあると困ってしまうのでどうにか落ち着いて欲しくて😅

    今日は特に酷かったので担任の先生以外にも家でもこんな感じなので落ち着くまで時間かかるのと、上手く伝えられないみたいなんですってことは伝えました。
    どうしちゃったの?ってくらい別人になり落ち着くと全然普通なんですよね🥺
    こういう時どうするのが1番いいのかもう分からなくて💦

    とりあえず息子が覚えてる先生の名前は2人いて1人は担任の先生、もう1人は担任ではないですが好きみたいなので帰りの時だけできるだけその2人のどちらかに対応してほしいと言うのは迷惑ですかね??

    • 6月26日
  • 🧸

    🧸

    息子さんが好きな先生に対応してもらうことについて、
    先生が他の子を対応していないときや、勤務時間内であれば大丈夫だとは思うのですが
    息子さんがその先生がいいと言ったわけではなくathm1367さんが考えた対応ですよね?🤔
    となると、こうしてください!というよりは相談という形で先生に持ちかけた方がいいかもです🥺
    あとはその好きな先生が対応することについて、息子さんが癇癪を起こせばその先生がくると学んでしまう可能性もあるので難しいところもありそうです…あとは園の先生がどのように判断するところかなと😣
    癇癪を起こす起こさないより、息子さんの情緒の安定が先決なのでその先生に対応してもらうのも良いと思うのですが、、、

    • 6月26日
  • athm1367

    athm1367

    今日は何が嫌だったの?何したいの?って色々聞いたら担任の先生がよかったと自分から言いました!
    仕事始まったら下の子もいるのでグズられると困っちゃうので本当に落ち着いて欲しくて💦
    癇癪ってどうやったら落ち着くのか、終わりが来るのか…これが毎日続くと思うとちょっと私も本当に参りそうで🥺
    今日特に異常だったので何でこうなってしまうのか原因が分かればなと思いますがわからないですよね…
    確かに泣けばやってもらえると同じ考えですよね😭
    そうなるとまずいですね💦
    園と相談して担任の先生とも対策というかどうしていくのがいいか話し合うしかないですかね🤔
    他の子達はお迎えの時にこにこして落ち着いて先生と親が話すの待ってるのにそれが出来ず癇癪起こしすごいので病気なの?って心配になります🥺
    私はこれからどう対応、どうすれば1番いいのでしょうか?

    • 6月26日
  • 🧸

    🧸

    遅くなってしまいすみません💦

    実際に息子さんを見てくれている担任の先生と話すのが良さそうですね🤔
    母としては帰りの対応を息子さんの好きな先生で対応してほしいけどそれは可能なのか、可能な場合この癇癪がひどくなってしまうことも考えていてそれも不安だがどう思うか
    っていうところで担任先生の話を聞いてみてもいいかもです🥺
    athm1367さんは、できる限りで大丈夫なので大声で泣き喚いてる時に冷静に気持ちを聞いてあげることが大事だと思います🥲息子さんが自分の気持ちを尊重してくれてると受け止めてくれれば落ち着いてくると思います😌✨まだ自分の気持ちを泣き喚いて伝える方法しか知らないので必ずいつか落ち着きます!大丈夫ですよ☺️💖

    • 6月27日